見出し画像

あのひとの声と、その色の話

 ──むかしむかしの、お話だ。

 僕は、気が付くと「そこ」にいた。
 そこがどこかは分からない。いつから居たかも分からない。
 唯一理解できたのは、自分がここに在るという事実だけだった。

「はじめまして」

 声が降ってきたのは、僕がそこに来てしばらく経ってからのこと。
 もっとも、その時の僕は、声を声として認識できなかった。
 きっと前にいた場所では言葉を発する必要がなかったから、
 そういった文化を知らなかったんだろうな。

 だから、言葉を単なる音の連なりとしてしか受け取れなかった。
 当然、そこから意味をくみ取ることなどできるはずもない。
 しかし、そんな事情とは無関係に、言葉はとめどなく降り注ぐ。

 いくつもの音を浴びているうちに、だんだんと眠くなってくる。
 自分の身体がじわりじわりと温まっていく感覚。
 それを言葉で表すならば「心地よい」ということになるのだろう。

 とは言え、その感覚を言い表せるようになるのはもっと先の話だ。

 そうそう、当時の僕には特技がひとつあってね。
 言葉が分からない代わりに、音の形を記憶することができたんだ。

 さっきも言ったように、
 当時の僕にとって言葉は連続する音でしかなかった。
 たとえば「初めまして」なら「ha・ji・me・ma・shi・te」。

 こんな感じで、音のまとまりとしてしか認識できずにいた。
 でも、音の違いを聞き分けて、記憶するだけの能力は備わっていたみたいなんだ。

 意味を知って、文字を習った今だからこそ、
「はじめまして」と書けるけどもね。

 ともあれ、そういう理由で、こうしてあの頃の「声」を思い出せる。
「はじめまして」は最初の声だったから、特に印象に残っている。
 そして、その時に聞いた終わりの声も、同様に。

「──よろしくね、コウ」
 
 意識を放り出す間際、耳をくすぐったのはそんな台詞だった。

***

 コウ、というのが僕の名前らしい。
 声が聞こえるようになってしばらくした頃、そのことを理解した。
 理由は単純に、耳にする機会が多かったからだと思う。
 声が聞こえるときは、たいてい「コウ」で始まる。
 ねえねえ、と呼びかけるようにして降ってくる。
 ここには自分だけしかいないのだから、
 呼ばれるとすれば僕のことなのだろうと思った。

 そういうわけで、僕が最初に覚えた言葉は自分の名前だったんだ。

 名前を呼ばれるたびに、声をかけられるごとに、
 身体の芯がじんわりと熱を持つ。
 いつだって、僕は安らかでいられた。
 裏を返せば、安穏とした心地しか知らなかった。
 この時点では、まだ。

***

 時が経つにつれ、声はだんだんと明瞭さを増していく。
 僕はもう、その声をきちんと「声」として認識できるようになっていた。
 単なる音の束とは違う、いっとう特別なものだと分かっていた。
 やがて僕の耳には、別の音も聞こえるようになった。
 さわさわ、ざあざあ、がたんごとん、ってな具合にね。
 聞き取れる音の種類も、格段に増えていったんだ。

 その中には「声」と呼べるものもいくつかあった。
 聞き慣れた声によく似た音の形をしていたから、すぐに分かった。
 でも、いつものそれとはまた異なった種類のものだった。

 僕にとって声とは、自分とは違う「他の誰か」の存在を示す証だった。
 それまでの自分の世界には、二つのモノしかなかった。
 僕自身と、それから、聞き慣れた声の主。
 そこにまた別の声が加わったもんだから、ちょっとびっくりしたね。
 ここに在るのは、ふたつだけじゃなかったんだな、って。

 なじみのない声の大半は、僕に向けられたものではなかった。
 それらはだいたい、聞き慣れた声の主に向けたものらしかった。
 いつもの声がすると、やっぱり落ち着いた気持ちになれたんだ。
 時々で声のトーンに差はあっても、満たされるのには変わりなかった。

 次第に僕は、言葉を認識するようになった。
 ある特定の音の並びが聞こえた時に、
 いつもより安らかな心地に浸れることに気付いたんだ。
 なかでも、いちばん気持ちよかったのは、
「しあわせ」という単語が聞こえた時だったな。

 しあわせ。──うん、いい響きだね。

 他の声が聞こえるようになって、世界が広がった気がしたよ。
 でもね、そうそう良いことばかりでもなかったんだよね、これが。
 しあわせな言葉とは反対に、いやな気持ちになる言葉も知ってさ。

 その最たるものが「オロセ」という単語だった。
 初めてそれを聞いたとき、世界がびくんと震えたんだ。
 まさに衝撃だったね。
 聞き慣れた声も、いつもの弾むような調子ではなく、ひどく弱々しかった。

 そこで、ようやく思い知ったんだ。
 僕の感情は、聞き慣れた声の主のものだったんだ、ってね。

「オロセ」という言葉は、それから何度も何度も耳にした。
 いつもの声の主は、一度だってそれを口にしたことはなかった。
 言うのは、決まって「他の誰か」なんだ。

 ──オロセ、オロセ、オロセ。

 聞こえるたびに、えも言われぬ不快感に襲われた。
 あの感覚を言い表すのは、なかなか難しい。
 そうだな、例えるならば、
 すやすや眠っているところをいきなり泥沼に投げ込まれるような。

 振り返ってみれば、あれは苦しみや悲しみといった
 負の思念だったんじゃないかなと思う。
 耐性のなかった僕には、ずいぶんと堪えた記憶がある。

 そんなこんなで、良かれ悪かれ日々を過ごしていたんだ。
 いろいろな声に、さまざまな音に取り囲まれながら。

***

 時の流れとともに、僕はすくすくと成長していたらしい。
 以前に比べて、身体もずいぶんと大きくなっていたようで。

 そう自覚できたのは、その場所が狭く感じるようになったからだ。
 なんせ少し身動きするだけで、壁にぶち当たってしまうのだから。
 できることと言えば、ころころと身体を転がすことだけだった。

 そんな様子を案じたのか、声の主は僕を色々な所に連れていってくれた。
 もっとも、僕には何も見えていなかった。
 ずっとずっと、暗い場所にいたからだ。
 目を開けていたか閉じていたかも分からない。
 ただ、どこまでも黒々としていた。

「コウ、今日は公園にいくよ」

 そんなふうにわざわざ宣言していたから、
 とりあえずどこかに行くということだけは分かるのだった。

「病院」だの「薬局」だの「スーパー」だの。
 外に出るときは、必ずと言っていいくらいに場所を伝えてきた。
 もちろん、それらの施設がどんな所かなんて知らなかったけれど。

 なんかさ、ただ散歩するだけでも「今から歩くよ」なんて言ってくるんだ。
 でも、声が一番元気なのは散歩する時だったんだな、確か。

 鮮明に覚えているのは「高校」に立ち寄った時のこと。
「私、ここに通ってたんだよね」と紹介されたんだ。
「コウも、ここに行くことになるのかな」
 嬉しそうに、でも少しばかり寂しそうに喋っていた。

「私は、途中で退学しちゃったけど」
 その声の、いつになく暗かったことが印象に残っている。

***

 寝ては起きる日々を、数え切れないほど繰り返していた。
 声と音は、どれもこれも耳慣れたものになっていて。
 新しい何かに出会うことは、なくなっていたように思う。
 ざっくり言うなら単調なループ。それはそれで愛しかった。

 でも、そんな日常は、唐突に終わりを迎えることとなる。

 ことの始まりは、うめき声だった。
 いかにも苦しげな声音は、そのままがんがんと僕の頭を揺さぶった。
 これほどまでに切実な声は、いまだかつて聞いたことがなかった。
 他の声が幾重にも重なり、やがて音の洪水がなだれ込んでくる。

 世界がうねる。ここではないどこかへ、押し出されそうになる。

 ──追い出されるのは、いやだ。

 精一杯、もがいた。
 身をよじり、手足をばたつかせ、己の居場所を守ろうとして。
 それでもなお、息苦しさは増していくばかりで。

 痛みが頂点に達した瞬間、世界から唐突に音が消えた。

***

「やっと、あえた」

 代わりに聞こえてきたのは、そんな台詞だった。
 相変わらずの黒々とした風景。その中心に「彼女」がいた。
 ものを視ることができたのは、それが初めてだった。
 その時に見えた姿が「人」で「女性」だと分かるのは後々になってからのことだ。

 暗闇しか知らなかった当時の僕は、
 その姿を判別するだけの知識を持ち合わせていなかった。

 彼女は、霧のように白くぼんやりとしていた。
 輪郭はひどく曖昧だったけれども、長い髪と柔和な表情が見て取れた。
 とてもびっくりしたさ。でも、不思議と恐怖は感じなかった。
 なぜならその声が、いつも聞き慣れたものと同じだったから。

 ──やっと、あえた。

 彼女の言葉を反芻する。自分もまた、同じ気持ちだった。
 温かいこの場所で、一緒にいられる。
 そう思うと、これ以上なく嬉しい気持ちになった。
 ずっとずっと、いつまでもそばにいたいと思った。

 けれども、そんな期待は、彼女の次の一言によって打ち消された。

「ごめんね、もういかなくちゃ」
 
 仕方ないんだよ、と彼女は続けた。
 ただでさえぼやけていた輪郭が、次第に揺らぎ始める。
 白いもやが薄らいで、暗闇に呑み込まれていく。

 その時、僕は別れを悟った。
 悲しいと言うよりは、寂しかったように思う。
 けれども、そういった感情が彼女から流れてくることはなかった。
 なぜだか、彼女は満ち足りているように見えたんだ。
 その、覚えのある感覚に、僕は急いで言葉を当てはめた。

 ──「しあわせ」?

 白の散りゆく中で、彼女はゆっくりと頷いた。

「少しの間だけでも、いっしょに過ごせたから」

 本当はもっとずっとそばにいたかったんだけど──。
 そう付け加えて、そっと笑った。

「コウも、そろそろいかなくちゃ」

 おもむろに指をさされて、僕はようやくもう一つの異変に気付く。
 彼女とはまた別の白いモノが、目の前に浮かび上がっていた。
 消えゆく彼女とは逆に、それははっきりとした輪郭を持ち始める。
 なんだこれ、と振り払おうとすると、それも同じ動作をした。
 そこでようやく、それが自分の「手」だと知った。

 いってらっしゃい、と彼女は言った。
 それが最後の声だった。

 気付けば、彼女は消え失せていた。
 世界が動きを止めたのが分かった。
 温もりが急激に失われていくのを知った。
 
 ──瞬間。

 音と光が、僕を包み込んだ。

***

 ……そうして僕が外に生まれ落ちてから、今日で30年目を迎える。

 誕生日というものは、誰にとっても特別なものだと思うけれども──
 僕の場合、もう一つの意味を持つ。

 僕の誕生日は、実母の命日でもあるからね。

 最も印象に残っているのは、19歳の誕生日のことだ。

 NYに留学中だった僕は、春の休暇を利用して帰省した。
 養父母と久々に団欒のひとときを過ごした後、墓参りに行ったんだ。

 墓前で手を合わせながら、僕は少しばかりの寂しさを感じたよ。
 墓碑に刻まれた「享年 十八」の四文字が、どこか寒々しく映った。
 ──ああ、自分は彼女よりも年上になってしまったんだな、って。

 時を止めた母。時の流れに身を置く自分。
 母が生きた年数を、追い越していくということ。
 僕と母の間に生じる、絶対値としての時の量。
 僕が生きる限り、その差は開いていくわけだ。

 溝を埋めたいと、僕は切実に願った。
 ならばどうするか──そう考えて、手持ちの“道具”を見直してみた。

 確認はものの数秒で済んだね。
 僕には、音楽しかなかったんだ。
 でもそれは、唯一にして最良の手段だった。

 講師や学友たちが言うところの「gift」、いわゆる天賦の才。
 それを存分に発揮することこそ、贈り主の喜びだと思った。
 プレゼントにはお返しをするのがマナーってものだろう?

 僕は母の生きられなかった時間をもって、音を奏でるんだ。
 妙なる響きを、天上に届けるためにね。

 そう決意して以来、僕は以前にも増して練習に打ち込むようになった。

 メトロノームさながらに日本と海外を行き来する日々が続いて。
 努力は実り、数々の大舞台にも立つことができた。
 自分で言うのもなんだけれど、本当に幸運なことだよ。

 もちろん、いつも万事順調というわけじゃなかった。
 挫折しかけた経験は、それこそ数え切れないくらいにある。
 コンサートの直前にもなれば、いまだに緊張で強張ってしまうし。
 調子が上がらなくて、ひどく焦ってしまうこともザラだ。

 そういう時、僕は決まって母の声を思い返す。
 胎内で過ごした時の記憶を、ひとつひとつ丁寧にたどっていくんだ。
 そうするとね、不思議と落ち着いた気持ちになれる。

 母の声のおかげで、どうにかここまでやってこれたんだよ。

***

 ……そうそう、最近になってようやく分かったことがある。
 それはね、母の声の「色」だ。

 ご存じの通り、僕は共感覚を持っていてね。
 より詳しく言うなら、色聴というやつだ。
 そう、僕は音を聞くと、一緒に色も見える体質でさ。

 たとえば、ドレミファソラシの音階なら──
「ド」は赤、「レ」は黄色、「ミ」は緑。
「ファ」は橙色、「ソ」は青、「ラ」は紫、「シ」は黒。
 うん、ざっとこんな感じだね。

 人の声でも同様に色を感じ取ることができる。
 僕自身の声は、ダークブラウンとして映っている。
 ちなみに君の声だと、赤と銀が入り交じった色に見える。

 さて、ここで問題だ。
 僕の母の声は、どんな色だと思う?
 当てずっぽうでいいから、ちょっと予想してみてほしい。

 ──白? そうか、白ときたか。惜しいね!
 当たらずとも遠からずといった感じだ。

 正解はね、色が「無い」んだよ。無色だ。

 いじわる問題みたいで申し訳ないけれど、実際そうなんだよ。
 白ならば「白」として色を認識できるんだけれど、
 母の声からは何の色味も感じ取れない。

 昔は、そのことでずいぶんと苦しんだ。
 普通に考えるなら、僕は母親の声色を忘れてしまったということでさ。
 胎内で聞いた声とは言え、母ではない「別の誰か」の声色は思い出せるんだ。

 なのに、肝心の母のものは記憶からすっぽり抜け落ちていて。
 残っていたのは、音の形だけで。
 まるで抜け殻のようで、それがひどく哀しかった。

 でも、僕は勘違いしていたんだな。
 母の声は無色なんだけれども、それは忘れてしまったからじゃない。

 最初から透明だったんだ。

 母の声は、いつも輝いていた。色は無くとも、光沢があった。
 ずっと不思議だったけれども、そのことに気付いてやっと腑に落ちた。
 色とりどりの世界に惑わされて、そんな簡単なことにも気付けずにいたんだ。

 色が無いということは、ある意味で寂しいことかもしれないね。
 でもね、それは言い換えれば色褪せないということなんだ。
 ずっと、ずっと──彼女は“ここ”にいるんだよ。

 ……おっと、ずいぶん長々と話し込んでしまった。

 さて、もうそろそろ開演の時間だ。

 記者さん。
 急ぐ用事がないのなら、ぜひとも僕のピアノを聴いていってよ。
 せっかくなんだ、山田 幸の誕生祝いと思ってさ。

 ──じゃあ、いってくるよ。

 妙なる響きを、天上に届けるためにね。


<了>

`( ´8`)´<頂いたサポートはラムネ菓子となり僕の脳に100%還元されます。なお、押してくださった♡はモチベとなり僕の心に1000%濃縮還元されます。