マガジンのカバー画像

7.お弁当レシピ集

10
フードマンやおにぎりケースを使って、手軽で美味しいお弁当のアイデアをご紹介します。忙しい毎日でも、サッと用意できるシンプルなレシピで、ランチタイムも安心です。
運営しているクリエイター

記事一覧

軽食の持ち歩き|簡単レシピ|おやつ|補食にも

軽食を持ち歩くのは、とても便利です。学校や職場にいかがでしょか♪ 家で簡単に用意する場合は、サンドイッチ、アンパン、みかん、バナナ、ゆで卵、魚肉ソーセージ、かまぼこスティックなどがおすすめです。保冷剤を入れてケースにまとめれば、新鮮さを保ちながら持ち運べます。 おにぎりケースにおにぎり、チーズ、プチトマトなどもいいですね。 水分、クッキー、チョコレートなど、お気に入りも入れてぜひお試しください。(グリルサンドのレシピは後日公開予定です。) ◆関連レシピ◆ ゆで卵(レン

【レンジ自炊】人生を楽にする料理2|卵焼きと焼鮭|レンジで充実の家ごはん

ぼんやりしていても、ササッと料理が完成する。朝食、お弁当、ひとり暮らし等に助けられたレシピを2品ご紹介します。 1.卵焼きのレシピレンジで卵焼きを作れば、朝から手軽にたんぱく質がしっかりとれます。お弁当や手巻き寿司にも大助かり。 2.焼鮭のレシピレンジでの焼魚の作り方は冷凍から調理をスタートOK! 生魚の調理も冷凍魚とほぼ同じなので気軽にチャレンジできます。 ポイントは塩鮭を5切れほど冷凍庫にストックすること。焼鮭はコンビニで購入すると400円ぐらい(笑)自分で作る価値

【レンジ自炊】レンジで作るおかず|そぼろ・炒り卵・小松菜のナムルのレシピ|作り方|簡単料理

レンジで作ったお弁当のおかず3品をご紹介します。 この3品はお弁当だけでなくビビンバ、太巻き、麺類の付け合わせにもぴったりです。 3品をレンジで調理していますが、卵をふわふわに仕上げたい場合、フライパンで作るなど、お好みに合わせて調理してください。 <三色丼の作り方> 【材料】 (たんぱく質) ひきにく 300g(合いびき肉・豚ひき肉など) 卵    2個 (野菜等) 小松菜  1/2束 (調味料等) 米油など  適量 ごま油   適量 しょうゆ  適量 ………

【レンジ自炊】レンジで作るお弁当|グリルチキン・ゆで卵・焼鮭・パスタなど|作り方|フードマン500

レンジで作ったお弁当のおかず7品をご紹介します。 肉、魚、卵はそのままレンジでチンするだけのお手軽レシピです。 <お弁当のレシピ> ・グリルチキン ・ゆで卵 ・銀鮭の焼魚 ・ざく切りニンジンのナムル ・ざく切りキャベツ ・ナポリタン ●ごま塩 \前日にレンジでチンしておけば、お弁当や朝ごはんにも大活躍♪/ パスタやチキンは作って冷凍可、オムライスや親子丼にアレンジも。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【お弁当】レンジで作るおかず|焼肉・卵焼き・焼鮭・大学芋・にんじんナムルのレシピ|作り方|フードマン500

レンジで作ったお弁当のおかず5品をご紹介します。 冷凍の焼鮭をそのまま調理スタート!解凍不要でとっても簡単です。 前日にレンジでチンしておけば、お弁当や朝ごはんにも大活躍します。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ※ 本Noteでは、一部の画像に「写真AC」を使用しています。

【お弁当】焼鮭と卵焼き弁当のレシピ/作り方/レンジで簡単料理

お弁当のおかずはレンジでパパっと作れます。今回は、焼鮭と卵焼きのお弁当をご紹介します。 レシピ1:焼鮭(レンジ調理) レシピ2:卵焼き(レンジ調理) レシピ3:小松菜の炒め風(レンジ調理) 小松菜をレンジグリルで手軽に調理!少量の油を絡めて、1~2分加熱。仕上げに塩で味を調えたら完成です。(記事は後日公開予定) レシピ4:ごはん(ホットクック調理) ごはんはホットクック1Lで炊いています。1.6Lと2台持っていますが、1Lの方が釜が厚くて軽いのが理由です。 炊飯器の

【お弁当】卵焼きとからあげ弁当のレシピ/作り方/フードマン400

レンジで作る卵焼き弁当のご紹介です。 ふんわりとした食感と食べ応えが楽しめます。 卵は3つ。卵焼きの作り方は、下のリンクをご覧ください。 冷凍食品はグラタンとからあげを使用しています。 グラタンは自然解凍でOK、からあげはレンジで温めてから入れています。 キャベツは粗めの千切り。 忙しい朝でも手軽に作れる、卵焼きメインのお弁当です。 ぜひお試しください! ◆関連レシピはこちら◆

【お弁当】目玉焼きとソーセージ弁当の作り方/レシピ/フードマン400

朝の定番である目玉焼きとソーセージは お弁当にもピッタリ! ポイントは目玉焼きを二つ折りにするだけ。 焼きそば、おにぎり、サンドイッチ具材にも! から揚げは冷凍食品(自然解凍OK)をそのままIN 小松菜としめじはごま油としょうゆで和えてあります。 朝の定番、目玉焼きとソーセージは お弁当にも大活躍します。

【お弁当】チキンステーキ弁当の作り方/レシピ/フードマン400

レンジで作ったチキンステーキは お弁当にもピッタリ! たんぱく質をしっかり摂ることで 集中力や筋力を高めるぞ~(願望) 冷凍食品の春巻きは自然解凍タイプ! 自然解凍タイプは便利、ぜひストックしてね ↓↓レシピはこちら↓↓ チキンステーキはアレンジがたくさん お弁当にもぜひご活用ください

【お弁当】お米で作る赤飯と卵焼きの作り方|レシピ|簡単自炊|レンジで作る卵焼き

小豆ごはんと卵焼きのお弁当のレシピ。 赤飯はまとめて作って冷凍しておいたもの。卵焼きはレンジで手軽に作りました! 赤飯は、もち米ではなくお米で作るので手軽にでき、小豆の煮汁ごと栄養をしっかりいただけて、冷凍も可能、とても重宝します。 以前、精進料理の作り方を見せていただいたとき、料理を作るかたの胡麻をする姿の迫力に圧倒されました。 それ以来、ごま塩は大切なものだと実感し、簡単な方法でもよいので手作りしてごはん等にかけることに。 ごまはすった方が良いのは、香りが引き立