見出し画像

2023年4月28日花菖蒲を生ける🎏🎏

5月5日は子どもの日😊🎏
端午の節句です‼︎ 旧暦の5月頃は雨季にあたり、季節の変わり目として体調を崩しやすいとされ、強い香りを持つ菖蒲は邪気払いにと用いられるようになったそうです。(お風呂に入れる匂い菖蒲と生け花用の花菖蒲は全く別のものですが😅)
その後、武士の時代になると刀のような形の菖蒲の葉が『勝負』と当てられて男の子の立身出世を願うために飾られてきたとされています🎏😊
時代が変わり…今では性別に分け隔てなく、お子さんの健やかな成長を祝う日として楽しまれています。

ナデシコが可愛い😍

さて本日の花材は、左から順に
花菖蒲 2本
菖蒲の葉 5本ていど
撫子 3本
ナルコユリ 2本
です😊
花菖蒲に合う和花を選びました。

手直し前

早速、自分で生けてみました😊
今日は生ける前に菖蒲の葉の裏表について、先生から教えていただいたことがあります。
葉の裏側は葉脈の筋が強く、一本線が入っているのが特徴だそうです。

できたー😁

手直し後の作品です☺️少し広がりができました。奥行きもあり、立体感が出た気がします✨✨たった一つ残念なのは咲き過ぎてしまってはいけないと気遣いながら準備した菖蒲の蕾が…😓蕾すぎて季節感が出なかったこと💦💦今回は個人の生産者さんで、すごく品質の良い花菖蒲を準備したのですが😅

恒例の家での復習です。

お気に入りの鋏とエプロン😁

エプロンと腰に鋏を装着😎✂️
鋏は20年来の商売道具として大切にしてきた、僕の相棒です👍✨✨
エプロンは花屋になって会社から支給された、花屋を実感できるユニフォームで気に入ってます😁

花器にむっちゃ合う😉

なんとか今日のお稽古を思いだしながら生けてみましたが菖蒲の葉を生けるのが難しく😓まだまだ勉強不足です。花を生けるより葉を生ける方が難しいんですね💦自然に…水辺に咲いているかのように…葉の向きを考えて生ける。これは更に‼︎基本を一つ一つ学ぶ必要があります😅

今日はこのへんで😊
次回もお楽しみにー🖐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?