711fumi

そうですわたしはデザイナー UI / Digital Product Design, Front-End Dev https://www.711fumi.info/

711fumi

そうですわたしはデザイナー UI / Digital Product Design, Front-End Dev https://www.711fumi.info/

    マガジン

    • スペースマーケット ENGINEERING

      • 139本

      スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のエンジニアによる公式ブログです。

    • スペースマーケット DESIGN

      • 60本

      スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のデザイナーによるマガジンです。デザインへの想いや考え方、社内での合宿やイベントなど、クリエイティブに関するテーマで発信した記事を集めています。

    スペースマーケット ENGINEERING

    スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のエンジニアによる公式ブログです。

    すべて見る
    • 139本

    エンジニアリングマネージャーになるとエンジニアスキルは下がるのか?CEM成原さんに直撃してみた

    みなさんは「エンジニアリングマネージャー」という言葉にどういう印象を持っていますか? コードが書けなくなる 不要に見える雑務と利害関係調整に追われる エクセルばかりさわり、コーディングスキルは落ちていく そんな印象を持っている方も多いのではないでしょうか? こんにちは、スペースマーケット パブリックリレーションズ担当のあーみんです。今日はChief Engineer Manager(以下、CEM)成原さんに根掘り葉掘り伺ってみました! スペースマーケットのCEMと

    スキ
    12

    入社半年のアプリエンジニアがスペースマーケットで成長できたワケは、「チャレンジングな環境」と「チーム力」

    サービスの成長になくてはならない、アプリの強化。スペースマーケットのアプリは、日々アップデートをし続けています。そこで今回は、半年前にアプリ開発チームへ入社し大活躍中の徐(ソウ)さんに、入社の決めてや課題に直面したときのこと、チームの特徴、今後について聞いてみました。 入社の決め手は、ユーザーの反応を見ながら1つのプロダクトに向き合えることーー今取り組んでいることと、入社の経緯について教えて下さい! アプリエンジニアとして入社し、直近ではスペースマーケットアプリの使い勝手

    スキ
    18

    テクノロジーの力で、「人々の生活を一変させる」 CTOの齋藤が感じるスペースシェアの可能性

    こんにちは、スペースマーケットPX&Culture担当の倉橋です。今回は、関西人でギャグを言うのが大好きなのに意外とシャイなCTO 齋藤さんにインタビュー。スペースマーケットの開発にかける想いや、描く未来の実現に向けてどんな技術組織を作ろうとしているのか、などお話いただきました。 スペースシェアは新たな選択肢の提案中学生の頃、インターネットが普及しだして、情報の流れが大きく変わりました。新聞やテレビからしか得られなかった情報が、インターネットならいつでも好きな時に好きな情報

    スキ
    20

    技術負債と向き合い生産性を向上する/MVP受賞エンジニアインタビュー

    スペースマーケットでは、四半期ごとに社内表彰を行っています。多くの改善施策に挑戦し、プロダクトの成長を大きくリードした功績から、2022年2Q MVPを受賞したエンジニアの佐伯さん。受賞に至るまでのストーリーや想いをインタビューしてきました! 受賞のワケは、あくなき探究心と実行力 ーーMVP受賞おめでとうございます!受賞のお気持ちは? まずは率直にありがたいです。今回特に評価をいただいた、システムの速度改善施策。実は副次的にうまれた成果なんです。メインの施策は古くなった

    スキ
    17

    スペースマーケット DESIGN

    スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のデザイナーによるマガジンです。デザインへの想いや考え方、社内での合宿やイベントなど、クリエイティブに関するテーマで発信した記事を集めています。

    すべて見る
    • 60本

    Brazeを活用したユーザーへのアプローチ事例

    スペースマーケット・プロダクトデザイナーの新井です。今回は弊社で行なっている、Brazeを活用した取り組みについてご紹介します。 BrazeとはBrazeは顧客のデータ・分析、アプリのプッシュ通知やコンテンツ埋め込み、メール作成などの機能が総合的に利用できるカスタマーエンゲージメントプラットフォームです。 スペースマーケットでは2022年1月頃から導入しています。 とあるように、それぞれのユーザーに合わせたタイミングや方法で必要な情報を伝えることができる、豊富な機能が特

    スキ
    4

    デザイナーですがフロントエンド開発チームにjoinしました

    こんにちは、スペースマーケットのデザイナーをやっている中原です。 ラーメンの卵は固めが好きです🐓 2020年6月にデザイナーとして入社しましたが、2022年4月からフロントエンド開発チーム(以下FEチーム)に所属しフロントエンドエンジニアとして活動しています。 せっかくなので、異動の動機やデザイン&エンジニアリングの両方を経験した上での働き方、ゴキゲンな弊社FEチームの取り組みなどを紹介できればなと思っています。 なぜFEチームに?もともとキャリアのスタートはエンジニア

    スキ
    82

    デザイナー採用資料を作成しました

    こんにちは、スペースマーケットデザイン部です。 現在スペースマーケットではUIデザイナーを募集しており、この度デザイナーに向けた採用資料を作成しました。 作成した資料(Figma)このnoteでは資料のポイントなどを説明します。 参考作成にあたり、まず参考にさせていただいた記事をご紹介します。 リサーチされた資料や作成のプロセスなどが詳しく説明されており、非常に参考になりました。今回の資料ではVoicyさんが記事の最後に配布されていたテンプレートの流れ・項目を踏襲させて

    スキ
    32

    Every Layout 社内輪読会 - Web UI・CSS設計をあらためて考える

    こんにちは、株式会社スペースマーケットでデザイナーをやっている中原です。 一番好きな土偶はイノシシです🐗 最近Every LayoutというWeb UIのCSS設計の本を社内で輪読会したのですが、議論が盛り上がって楽しかったので感想など書くことにしました。 📚 Every Layoutとはどんな本?監訳者の方が本を紹介されている記事があるので、詳しくはそちらをご覧いただければと思います。 CSS(によるレイアウト)設計の方法論が書かれた本で、複雑になりがちなCSSをシン

    スキ
    55