見出し画像

無料でプログラミングが公開できるレンタルサーバーと利益が得られる方法はこれだ【自称専門家がする失敗の理由】

いくら自分のPCでプログラミングをしても、公開しないと意味はない。しかしソースを公開すると、パクられて労力も無駄になる。

専門家同士でマニアックに「凄いプログラミングをしている」と評価されても、それだけでは利益にならない。なぜなら客である素人は、そんな専門的な事は分からず、見た目重視だからだ。

プログラマーの陥りがちなミスは、不要な高度な技術仕事ばかりをし、客が求めるオシャレや楽しさを知らないからだ。

また多くのプログラマーというのは社内プログラマーというのが多く、これをオープンソースなインタプリタ言語で作ると、安月給でパクられてリストラという捨てられる事もある。

フリーランスのプログラマーも下請けになり同じだ。これの予防方法はコンパイル言語で作成した方が良いだろう。これにする理由は「コンパイルした方が速度が早いですよ」とエンドユーザー(大企業などの客)には言えば良い。


まずはお試し程度に無料のサーバーで公開宣伝しよう

いくらプログラミングの説明をしても、動作しているものを見せないと信じない人もいる。またHTMLで作るならPHPで作った方が尊敬される。同じ程度の労力なら、HTMLよりPHPの方が良いだろう。

しかし世の中にはプログラミングを無料で公開できるサーバーは少ない。たぶんコストなどの問題だろう。昔から多少多くそのようなサーバーはあったのだが、経営が続かずに閉鎖が増えた。

大手のブログでさえ終了をしているのだから、ネットの無料サービスというのは、早いうちに使わないと損な面がある。


無料でプログラミングが公開できるレンタルサーバー
GMOのドメイン取得会社「エクスリア」の仕様
https://www.xrea.com/spec/

サーバーOS たぶんLiunx(他のページにメモリなども記載)
データベース PostgerSQL MySQL(初期はこれのみ)
Webサーバー  Apache (たぶんバージョン2以上)

CGI/SSI (他社はPerlとPHPとMySQLが使える程度)
使用可能な言語は、Perl(Version5.6 / 5.8)、
Ruby、Python、C/C++、PHP(日本語化パッチ済み)。
(C、C++はあらかじめコンパイルしてアップロードしてください。)

(※PHPはApacheモジュール化が廃止されたらしいが、FastCGI版でも最初のパス省略可)
ruby /usr/local/bin/ruby
php /usr/local/bin/php (たぶんパス省略だとこれを使用か?)
php7.4 /usr/local/bin/php74 (PHPの最新バージョンは8)
python /usr/local/bin/python (たぶんバージョン2)
python3 /usr/local/bin/python3 (2ではなくこれを使った方が良い)
sendmail /usr/sbin/sendmail (注文フォームなどで使用)
nkf /usr/local/bin/nkf (ANSIだと文字化けするのでuft-8に変換)
sh  /bin/sh(ただしOpenJTalkなどがサーバーに無さそうなので、
      PHPやPythonなどのCGIを補助する程度だと思う)

広告が自動挿入されない形式
HTMLファイル:.xhtm 例:http://sample.s1.xrea.com/sample.xhtm
CGIファイル:.xcg

↑Webページの一番上に自動挿入で、そこが嫌で下にしたいなどの場合は
 手動でコピペなどをする。


挿入する広告のHTMLコードはログイン後のページにある

注意点(結論・便利な方法)
・Telnet のセキュア版のSSHも使用可だが、初心者はFTPで権限変更が楽
・BTCなどの仮想通貨はP2Pなので、どの言語でも実装などができる
・現状だとLinuxのC++で開発が無難…JAVAも良さげだがC++は速度が早い
WindowsのUnixのC++でコンパイルするとLinuxにコピペで使える事もある
 なぜVisual Studioを使わないのかというと、ファイルサイズが大きすぎる
・C++は古いので新しいライブラリなどに未対応なので他言語も連携

そして以下が無料サーバーでの使用事例である

プログラミング学習をするなら…
「城神AI防衛システム塾」
http://sirokami.s205.xrea.com ←ブックマークはこのURLでお願いします。
著者の自己紹介やPHPやMySQLなどを初心者が使う方法など。

以上


令和2年 皇紀2860年 [西暦2020年] 12月22日(月)

著者:城神YU



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?