見出し画像

写真の管理について今一度検討した時の話

書き始めたもののなかなか公開できず現在に至ります。
もう、公開して次に進みます。


私は写真を撮るのが大好きです(被写体になるのは苦手です)。

わ!

と思うと夢中で撮るのですが、その後の処遇に困っていました。もしかしたら、私は撮って満足してしまうのかもしれません。その後何かに使うとかそういうことを考えずに撮っていました。どんどん溜まる一方です。そしてそのうち撮るのが嫌になりました。

先日、AdobeCCをコンプリートプランに切り替えました。それに伴い、ずっと気がかりだったLightroom(クラシックじゃないほう)のデータをサーバに全部送りました。

以前、諸事情により途中で止めてしまった為、ずっと同期エラーが出ていて、気持ち悪かったのです。これでスッキリしました。ああよかった。

このデータは古いMBP(Late2013)にあったものでした。

サーバに送ったことにより、今メインで使っているPCでも見られるようになり少なからず嬉しかったです。このPCには、Lightroomを入れてありません。大挙して降って来られても困るからです。しかし「名前を付けて画像を保存」することにより、小ぶりのをダウンロードできることもわかりました。

例えば、先程のTwitterの写真は2048×1536px、96dpi、251KBです。Twitterやnoteに投稿するには適した大きさかもしれません(縦横比は別として)。それに、ダウンロードの時間も少しで済みます。

MBP、今のメインのPC、iPad、iPhone、コンデジ、各種記憶媒体・・・このあたりの写真たちを何とかしたいと思いつつ膠着状態でした。Lightroomのゴーストが消え、ブラウザ経由でどこからでもアクセスできるようになったことにより、明るい未来に一歩近づいた気がしました。

iPadにはLightroomが入っていたので、久しぶりに起動してみました。みんなと会えました。嬉しかったです。iPadの写真たちは念のため自動で同期しないようにしました。これが始まったが最後、身動きが取れなくなる気がしたのです。サーバに上げて、またMBPに・・・となったら困ります。というわけで、MBPの同期も停止しました。

さて、次はどうしよう?

コンデジの中にある写真の処遇にも困っていたので、実験しました。
88枚、623MBでした。これはMBPではなく今のメインのPCで読み込んでみました。MBPはちょっと使いづらくなってはきたものの、まだまだ現役です。しかし、いつかはお別れしなくてはなりません。それを考えると何とも言えない気分になるのですが、準備は進めておいたほうが良さそうです。というわけで、MBPでは読み込みませんでした。

そして、LightroomではなくAdobeCCの「作品」に送ってみました。Lightroomは今後プランを変更したら使えなくなる可能性もありました。MBPの中にあった3500枚ほどを救出でき、ゴーストが消えただけでもう満足でした。それに、今のメインのPCにLightroomを入れたら、サーバに送ったのが全部やって来るわけで、それは避けたかったのです。「作品」なら契約が変わってもアクセスできます(容量が変わる可能性もありますが)。

11:44から始めて13:51に気付いたら終わっていました。約2時間。ひょえ~。この間、実質的にブラウザを使えませんでした。これはダメです。私は、写真をローカルで管理することにしました。必要なものだけサーバに送ることにしました。全部は、とても無理です。


今、とても困っていることがありました。それは、メインのPCでサムネイルが表示されないことです。神経衰弱をしているようでした。多少、ボケ防止の役に立ったかもしれません。しかし、非効率的でした。というわけで、Windows10でサムネイルを表示できるよう設定を変更しました。

表示→オプション→表示→「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックを外す

世界が変わりました。ずっとできないと思い込んでいました。以前、Windows10にした時に不便だなと思い、調べたのですが、できないという結論に至っていました。私の何かが変わったのだと思いました。とにかくとても嬉しいです。


写真たちについては未解決な部分が多いですが、今後も今と昔をなんとかやりくりしていく予定です。

そして、昔について、なんとかしたいと思っていたことのひとつを動かし始めることにしました。こちらです。

Twitterで、少しずつ投稿していくことにしました。

そのうちnoteにはまとめ記事を投稿するかもしれませんし、しないかもしれません。

そして、みんフォト!

今日はBigWideSoftyで雲を描きました。

ありがとうございます。それでは、また。