見出し画像

Day.4 デフォルメの技術

你好.

ニーハオ、ゆーすです。

しばらく世界の挨拶シリーズにしていこうかと思います笑


普段

僕はあんまりスマホの有料アプリはDLしないのですが、
昨年購入して良かったなと思うアプリが一つあります。

「Olli」というカメラアプリで、
写真や画像にデフォルメ加工を施すことができます。

画像1

このように太い線や濃い影だけを残し、
写真をフラットにシンプルにしてくれます。


このアプリで

遊んでいた時に、核心的なものだけを残しそれ以外のものを排除する
デフォルメの技術を、僕も身につけたいと思いました。

イラストを書いたり、レジュメやレポートを作成する時も、
自分の中に高性能な「デフォルメの技術」がついていたら、
もっとうまくスマートにこなせそうだ!と。

※デフォルメは本来「変形させる」という意味のようですが、
日本では慣用的に「抽象化・簡素化する」というニュアンスで使用されることが多いので、本記事ではこの意で使っていきます。


言い換えるとすると

デフォルメする技術とは、
「太い線を見つける技術」とも表現できるでしょうか。

デフォルメの技術によって複雑な事象の中から、
ものごとの脈絡、核心を見いだすことができれば、
空間や時間、見えない人の心の太い線まで見えちゃうかもしれません!

画像2


ここで

「学び」に当てはめて考えてみると、
学ぶということは、知識や体験をデフォルメし、
自分の脳のライブラリに貯蔵すること
なのではないかと思います。

例えば、A君がオリジナルのゲームを、
プログラミングでつくっている途中にエラーが出たとしても、
エラーが出た原因を一般化できていれば、
次回から似たようなミスはしにくくなります。

これができる人はとても吸収力が高く、応用力も高い。
いわゆる「学ぶチカラ」とはこのことなのかもしれません。


では

太い線はどうやったら見つけられるのでしょうか。

それは「太い線を探そうとする」を継続することだと僕は思います。

本を読んでいても、人と話していても、スポーツをしていても、
今この場における太い線、核心はなんだろう、と考え続けること。
これをずっとやっていると、次第に見えてきます。

少し慣れと、思考持久力が必要だったりしますが、
数をこなせばできるようになると思います。


子どもたちとの

授業でも、ただ手を動かすだけの内容にならないように、
教材や教室の雰囲気、講師たちからの声掛けを意識して
環境を整えていきたいと思います!


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?