人事部 なかの人

三和ペイント株式会社の人事部です。 採用活動や人、考え方について発信します!

人事部 なかの人

三和ペイント株式会社の人事部です。 採用活動や人、考え方について発信します!

    最近の記事

    2023年4月に新卒7名が爆誕しました!

    先月の話になりますが、 23卒の新入社員が7名、爆誕致しました!!! 沢山の壁を乗り越え、決断してくれたみんなには感謝しかないです! 入社に満足せず、その先の成長に向かって 頑張って並走していこう! 壁を越えて、繋がりを      三和ペイント採用担当 なかの人

      • タイムマネジメント=人生の選択肢の質を高める

        「コスパ=コストパフォーマンス」という言葉に対応して 「タイパ=タイムパフォーマンス」という言葉が登場するほど、 コンテンツにあふれる今日、色々な商品・サービス・人によって 時間の奪い合いが起こっています。 そんな時代に生まれ育ったZ世代の私は、 「タイパ」重視の日本代表を自称するレベルで、 自分が使える時間に対して敏感なんです。 今までの私の時間に対するスタンスは... 「時間は命!遊んだり、人とダラダラ過ごすことほど無駄な時間はない。 できる限り成長に繋がることをして

        • ビジョンを描くこと

          今回はビジョンを描くことって大事だよねー。 という内容でシェアさせていただきます。 ありたい姿、やりたい事、できるようになりたい事など ビジョンについて考えたことがある方も多いかと思いますが ビジョンは日々の経験や得た情報によって変わり続けるので 一度描いて終わりではなく、 ブラッシュアップすることが大事だと思っています。 1年以上考える機会を取っていなければ そのビジョンは賞味期限切れっていう感覚です。 私は毎年9~10月ごろに思考タイムを取るようにしていますが あん

          • 生きているということは対話しているということ!

            普段、あなたはどれだけ話したいことを話せていますか。 私は「コーチング」を職業として行っています。 その中で、痛感することは人は、自分の本当に話したいこと、考えたいことを日常ほとんど実行することなく過ごしているという事実です。 自分もコーチについてもらってますが、初めて受けたとき、 どれだけいつも話すことにいろんなしがらみを持って 言葉を選んでいるかを痛感しました。 自分が感じたこと、思ったこと、 嬉しい・悲しい・面白い・つらい・苦しい... 普段は100%といってよい

            先日、24卒の内定者が誕生しました!

            先月のことにはなりますが・・・ 大阪第1レーンの内定者が7名誕生しました♪ 三和の癖のある選考に全力で立ち向かい、 そして全力で自分に向き合ってくれました! 今回、記事を書かせて頂いているなかの人は 三和の人事に入って初めて携わる選考だったので 本当に感慨深いものがあります。 「新卒」というブランドは1回きり!! 本質的な部分で見極めて決断して頂ければと思います! 「隔てるモノから繋ぐモノへ」      三和ペイント採用担当 なかの人 

            新年、明けましておめでとうございます~2023年~

            新年、明けましておめでとうございます。 皆様は何か目標を持って今年に望まれるでしょうか? 三和ペイント株式会社 notoのなかの人の目標は どんなに忙しくてもnoteをはじめ、 SNSの更新をさぼらないことです(継続は力なり☆) 些細なことでもルーティンで続ける何かを 持ってみてはいかがでしょうか? 三和ペイントをどうぞ、 よろしくお願いいたします! 「隔てるモノから繋ぐモノへ」      三和ペイント採用担当 なかの人 

            年末のご挨拶~2022年~

            2022年も残すところあと僅かとなります。 今年も大変お世話になりました。 今年も色々ありましたが来年も変わらず、 「会社の発展と全従業員の物心両面の幸福を追求すると共に、 住環境において社会に貢献」して参ります! 来る2023年が皆様にとって より佳き年になりますよう 心より祈念致します。 よいお年をお迎えくださいm(__)m noteをはじめ、三和SNSを今後ともよろしくお願いいたします! 「隔てるモノから繋ぐモノへ」      三和ペイント採用担当 なかの

            相手の意思決定基準を明確に・・・

            先日、新卒採用のイベントで オンラインの就活セミナーの運営を行いました。 オンラインの就活セミナーでは、人生のモチベーショングラフをもとに、 その人が大切にしている価値観や人生理念を明確にしていきます。 また、働く上での ・Why(なぜ、何のために働くのか?) ・What(どうやって働くのか?) ・How(どのように働くのか)という上記の3つを明確にしていきます。 自分がその明確にする機会で大事にしていることは、 担当させてもらう学生の強みや良さを引き出したり すると

            三和ペイントSNS企画始動しました!

            皆様、お久しぶりです。 2022年3月以来の投稿です(バタバタしておりました・・・💦) また、ここから色々と投稿していければと思っています! 今回は久々投稿ということで軽くお知らせです。 画像の通りですが、この度、三和ペイント株式会社 本格的にSNS始動してまいります(現在も毎日投稿頑張ってます!) 名前は「さんわのまんま」です★☆ TikTok・Instagram・YouTubeと同時に2022年10月1日にスタートしました! お手すきの際に見てみてほしいです(^^

            三和ペイントが大切にしている教育

            教育と言っても世の中には沢山の種類があると思うのですが、 ①    読み書き、対話、計算などの一般教養 ②    ある分野に特化した専門知識またはノウハウ ③    実践実務で価値をつくる能力 ④    人としての徳を高める人格形成 などがあげられます。 三和ペイントは「教育」をとても大切にしているのですが、 特に③と④に力を入れています。 ③と④の教育の土台となるのものが、 「自分の人生を自分で描き、実現していく」という考え方です。 “自分はどうなりたいのか、人生で何を実

            成長と共に仕事の質が変化する

            部活でも趣味でも仕事でも、最初初心者からスタートした時と、1年2年経ったとき、やり方や取り組み方、思考することがかなり異なりますよね。 「人は成長と共に仕事の質が変わってくることと、その時々で葛藤の種類も変化していく」と言えます。大きく4つのフェーズに分類されます。 <第1フェーズ:クオンティティワーク> 数を突き詰める段階・この段階の葛藤は業務量時間的体力的不満、報酬不満 <第2フェーズ:クオリティワーク> 質を求める段階・この段階の葛藤は教育知的不満、報酬不満 <第3フ

            あなたは相手に何を表現している?

            三和ペイントも早期選考に突入していますが、 インターンに続いて各社で選考も多く始まっているみたいですね。 皆さん、エントリーシートや面接対策でお疲れかと思いますが、 こんな時期なので体の休息もしっかりとってくださいね。 今回は、自分が相手に与えている影響力について書きたいと思います。 いきなりですが、 人は、バーバル(言語)だけではなく、ノンバーバル(非言語)で 相手にメッセージを送ったり、受け取ったりします。 そして、人との関係性に大きな影響を与えているのは、 言語より

            「仕事のやりがい」とは?

            【仕事が辛くてっていうけど、辛いに決まっているんだよ。 辛くてやりたくないことだから、お金が支払われているんだよ。 楽しくてしょうがないんだったら、金もらいたいよ。 金もらうってことは、辛くて大変に決まってるの。 そんなのは当たり前。そこに喜びを見出すの。】 これは、斎藤一人さんが著書の中で述べられていることです。 確かに、営業という仕事においても、 100人に声をかけて100人がYESとなるなら、その仕事はなくなります。 中には無下に断る人がいたり、追い返す人がいるから

            コミュニケ―ションスキルー聞く力ー

            こんにちは!三和ペイントの採用担当です。 今回ともう1回、コミュニケーションスキルに関して書かせて頂きます。 面接も本格的に始めている方も多いのではないでしょうか? おそらく、自分が伝えたい事をどうすれば伝わるだろう? そんなことを一生懸命考えている方も多いのではないでしょうか。 ですが今回は、「伝える」の相手側、「聞く」スキルをお伝えしていきます。 「聞く」という事は、受け身な姿勢に見えるかもしれませんが、実はとても能動的で、聞き方によって相手とのコミュニケーションを熱を

            全社員採用という考え方

            タイトルにもありますが、採用に全社員が関わるとはどういうこと…? 私たち三和ペイントは、グループ全体で200名超えの会社ですが、 全社員が…?一人ひとりの学生と面接を…?するわけではありません。 私たちの言う“全社員採用”は、のちに述べる採用ポリシーのもと 学生が組織の全体像を掴み、組織の一員としての経験・体験を経て 自己の未来に真剣に向き合うというものです。 この背景には、新卒採用10年の新卒採用歴史の中で変わらないポリシーがあります。 一言で表すと【考え方のマッチン

            現社員が三和ペイントで働く理由とは?

            こんにちは! 三和ペイント株式会社の採用担当です! 現在就職活動中の方は、ご自身のやりたいことから業界や職種を しぼっていかれると思います。業界で考えると三和ペイントは、 「住宅リフォーム系」なのですが、メインの商材は「住宅塗装」です。 正直住宅塗装と聞いて、住宅塗装…はぁ…って感じですよね笑! 幼少期の頃から塗装会社で働く!!!ということを夢見られていた方、目指されていた方はほぼ…いや誰もいないのではないでしょうか。(現在働いている社員全員がまさか自分が塗装会社で働くこ