見出し画像

超めんどくさがりが続くようになった家計簿のつけかた

こんにちは。しょうが姐やです。

私はとにかくプリント提出、宿題、日記、夏休みとか卒業の課題とか
長期間コツコツ続けて記録・提出する系のことがとにかくできない子供でした。

そんな私が結婚して、家計を預かるようになったわけですが
こうなると「できません」とは言えなくなったわけです。

そんなわけで追い詰められてひねりだしたのが

森薫先生の名作「エマ」のワンシーンをヒントにしたもの。


アデーレさんの鶴の一声

(C)2007 森薫「エマ」9巻 「ふたりでお買い物」112pより抜粋

浪費家のポリーと、倹約家のアルマがたまの休日に街に遊びに行くことになったけど、どうせ街に行くのならと屋敷中のメイド・フットマン仲間たちがちょっとした買い物を頼むシーン。

画像1

はじめ、ポリーは「1枚の紙に預かったお金と名前」をリストにしてかいていきますが、人数が多いので、誰がいくら払ったのかわからなくなります。

画像2

そこで仕事のできるスーパーキャリアウーマンのアデーレさんが一言

「なあに?それなら、封筒にでも欲しいもの書いて、お金入れて預ければいいじゃない」

これだ!!!!と思いました。

<材料>

・適当な100均封筒(1週間につき1枚使用)
・適当な油性ペン
・家計用の専用財布
・家計簿管理アプリ(マネーフォワード、Zaimなど)
・居間とかリビングに大きめのホワイトボードを用意

これだけ。

<手順>

1:封筒に「今週分(月曜から日曜まで)の日付」を書く。

2:封筒に1万円入れる
(家族の人数によって増減あり。うちは2人暮らしで食費月4万予算ありますが、使わなかったお金は貯金に回します)

3:その封筒を財布に入れる。

4:料理中に調味料切れたり、生活する上で在庫切れたら、すぐホワイトボードに書いておく。

5:買い物に行く前、ホワイトボードを写メする

6:財布を持ってお店にGO

7:買い物したら、普通に会計する

8:レシートは財布の中に入れ、おつりは封筒に入れる。(お札メインで会計していく)

9:1週間が終わったら、レシートと小銭を封筒にいれてひとまとめにする。
(その時すぐ家計簿つけられるのならつけ、忙しいならそのまま一箇所にまとめておく)

10:3〜4週間分たまって「そろそろ家計簿つけないとなあ」と思ったら、家計簿アプリや、サイトを開いて「その週のレシートの買い物、金額を記入」していく。

11:10000ー(レシートの総額)=封筒に入っているおつり
になったら「プラマイなし」。もし500円くらいずれてても気にしない。

★追記(緊急にこの封筒からお金を使った場合、日付、用途、金額、レシートも記載・同封しておく)


12:さらに、クレジットカードの家計はアプリ管理でチェック。
アプリがわからない・銀行口座を登録するのが不安な場合は「カレンダーアプリに「クレカ」スケジュールを作り、使った日付、用途、金額を書いておく」
家計簿つけるときは、検索すれば一発で出てくる。

13:余ったお金を貯金箱に入れる。

家計簿、お金の管理終わり。

細けぇことはいいんだよ!!!

「家計簿つけるのがストレス」
「家計簿つける時間がしょっちゅうはない」
「いつ体調不良になるかわからないから、この日に家計簿やるとか決められない」
「何にいくら使ってるのか全くわからない」
「なんとなく毎月うまくいってるからいいや」

という人には、いきなり簿記のような細かい記録をつけると、家計簿自体嫌になるので「ざっくりわかる」ことだけを突き詰めたらこうなりました

・忙しい場合は延期して、まとめて処理できるように小分けにしている

・どうにも「誰か勝手にお金をとってる」感じがする場合は「1週間が終わったら、すぐにざっと残金だけ見て、封筒に「約●円残金あり」と書いておく」
※筆跡が裁判時の証拠になる。封筒ごと取られる場合は、指紋式の金庫などに入れておく。封筒を事前に写メしておき、「こういう封筒があった」証拠をとっておく。

・いつ後から見ても、すぐに状況がわかる

・レシートをアプリに記録しつつ、内容を記録することで、なんとなく「おかしが多いな」「最近炭水化物多いな」「この店でめっちゃ買ってるから、そろそろポイントカード作ろうかな」

ということがなんとなく明確化し、ざっくり把握することができます。

お試しください。

よろしければサポートいただけるとうれしいです! 集まったお金は資料代、調査の為の旅費や突撃インタビュー、平日調査などのために積み立てて使います。