マガジンのカバー画像

水野しずのおしゃべりダイダロス

水野しずの考えを最も率直に届けるコーナー。 毎週金曜日の夜に配信予定ですがわりと前後します。
記事は単独購入より定期購読の方がお得な設定になっています。購読して頂いた月の記事はいつでも全て読め… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

インターネットを漂う様々な不適切感情にまつわる表現の提案

・ショックを受けている人の様子は、けっこう馬鹿馬鹿しく見える  最近つくづく思ったのです…

500
水野しず
6日前
75

土曜日はクロスワードを先に解く

 中三のときの国語の先生はよく泣いた。  それは目の端に昔の事情を滲ませて、図らずも情緒…

400
水野しず
7日前
57

お米の計量カップで人生のアンラッキーを測定する「日の丸弁当理論」

・突然のスプラッシュマウンテン  原因はわからないのですが、最近とつぜん現実認識のどこか…

400
水野しず
2週間前
76

「伝える力」ってなんですか問題(前編)

・「伝える力」に対する過剰な期待  「伝える力」みたいなものがここ10年くらい流行してい…

400
水野しず
3週間前
71

間に受ける性格

子供のころ、私は七夕の短冊に「できれば透明人間になりたい」と書いた。七夕というと聞こえは…

300
水野しず
1か月前
105

世の中にある大抵のものは「存在しすぎ」説

まずはこちらの図をご覧ください。 図を見だけだと何を言っているのか分からないと思いますが…

500
水野しず
1か月前
89

勝手にパンダ。初鰹。地球は別に青くない。

(文末付録:いっこく鬱活用法) しばしば みたいな意見が常識のように語られているのを見ることがある。 いいこと言ってるっぽい感じがあるけど、これって根本的な勘違いが発生している気がする。「上流階級」みたいなボヤっとしたイメージに無秩序な幻想を抱きすぎているというか。 自分が思うに、「育ちのいい人」とタイトルにある読み物は、全般的に風俗ルポ記事のような猥褻さと根拠のなさに満ちた魔窟ムードが漂っているのに、「育ちのいい」というワードの漠然とした紋所パワーだけで印象がロンダリ

有料
400

BOOK OFF自己申告事件を引き起こす人の世界

少し前に「BOOK OFFで買いました!」とか作者に言ってしまうやつはよくない。知らない人に話し…

300
水野しず
1か月前
85

ギフィティングされて明るい原子力 (現代川柳始めました)

ギフィティングされて明るい原子力 ガンダムが好きなんですかさようなら 嘘でしょう 努力も…

300
水野しず
2か月前
77

ショボい本物を抱きしめて

・なにかを言ってくる人  映画の感想を共有するSNSで自分が観た感想を載せたら といメッセ…

500
水野しず
2か月前
98

「嘘でも本当でもないこと」を本当っぽく言っている人ばかりの地平で、具体的にどうす…

(文末付録:『君たちはどう生きるか』初日初回を観てきた感想) ・嘘より苦しいもの  自分な…

500
水野しず
2か月前
150

おもしろさと攻撃性

 先日 と聞かれて、かなり興味深い問いだなと思ったので自分なりに考えてみました。  結論…

400
水野しず
2か月前
67

なにかひとつの真実に貫かれることで救われたいという強い願望 VS 常に多面的であり続…

・最近やっと自分なりに定義できた「美しい」という言葉の意味内容  私は長年「美しい」とい…

400
水野しず
2か月前
100

「他人の水風呂」の入り方

・「孤独」という言い回し、多用されすぎ問題  私は以前から独自に「孤独の水風呂理論」というものを提唱しています。これは、 といった理論です。 しかし、私はこの言い方には補足、改訂を施したいと思っていた要素がありました。なんでかというと、 この状態(他人とのつながりが感じられなくて寂しい)を言い表すのに毎回わざわざ「孤独」というワードを持ち出すのは、それはそれで大げさ という感覚もまたあるからです。  「孤独」という言葉は、確かに普遍的で伝わりやすく、非常に使い勝手

有料
500