
「アクトチェア/Act」を買いました。
WFHという単語をを初めて読んだ時「WTF(What the fuck)の亜種か!?」なんて思ってました。すみません、出だしからちょっと汚いですね。
テレワークが始まり、先日急遽作業机と椅子を用意しました。それはもう慌てていたので、とりあえず部屋の雰囲気を壊さずにいこうと思い有名なイームズチェア(の廉価版)を買うことにしたんですね。
しかし、12時間座るものではなかったようで腰が成仏してしまい。どれだけのストレッチをしても、筋トレをしても一向に回復する気配がありませんでした。気になりすぎて仕事の効率も落ち、作業をしようにもPCに向かいたくなくなってしまう始末。
このままではいけないと思いきちんとしたオフィスチェアを購入することにした次第です。
悩み抜いた選択肢
何かを購入する際に1日以上悩んでしまうタチでして、今回も例に漏れず悩み抜きました。考えるべきは機能性と(色や形という意味での)デザイン。
オフィスで使っていた椅子がセイルチェア(ハーマンミラーのお洒落で座りやすいやついいやつ) でしたので、贅沢にもあれと同等かそれ以上でなくては嫌でした。
ここからはググりまくりです。安倍ちゃんからもらった10万円を片手にnote、 個人ブログ、 オフィス用品サイトを歩き回りました。
そして絞られた二者択一。
・Herman Millar SAYL(セイルチェア )
・OKAMURA Sylphy(シルフィー)
よろしく、アクトチェア
最終的に、納期と機能性と値段を考えコスパ最強のSylphyを購入しようとしました。しかし、そして購入前のチェックとしてkagg.jp様を渡り歩いていたところ…
衝撃が走りました。かっこいい、かわいい…!
すぐさま公式サイトを見ます。
結構悩みの種だったアームレストが自由自在に動くだと!?
その他の機能も申し分なく、安倍ちゃんの10万円でも買える…!!
そしてポチり、家にやってきました。
最初はセイルチェアとの座り心地の違いに慣れませんでしたが、やはりITOKIの傑作チェアだけあって座り心地はよく、疲れず、そしておしゃれ。
何気に良買ったのが、膝裏の負担が軽減できる座面伸縮・ロッキング固定機能です。これまで前傾姿勢のことが多かったのですが、今は後傾で負荷をうまく分散させながら作業できています。
おすすめ、アクトチェア
2019年に発売された新製品なので、なかなかレビューがありませんがとってもおすすめです。こればかりは座り心地の好みがあるのでなんとも言えませんが、最高の機能とデザインを求めているのであればハーマンミラーに次ぐ有力候補となるはずです。
ぜひご検討を!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!