見出し画像

ネイチャーフィールドⅩ~生命体観察マガジン(収穫ほか)2020・08 その15

昆虫ヲタの20.315ですが、今回は中でも農作物育成マニアとして、ニガウリを収穫しました!冒頭写真は、その成果です。

立派すぎるニガウリが2本、スーパーの店頭価格でいえば198円ぐらいかな。ネイチャーフィールドXが、農作物の収穫地となったのです!

早速、収穫したニガウリをゴーヤチャンプルーに。

20.315のオリジナルレシピで、あっという間に完成です!

ネイチャーフィールドX その15-1

<ゴーヤチャンプルーがとってもおいしい20.315オリジナルレシピ>
①ニガウリ1本
②生ハム1パック
③卵1つ
④木綿豆腐1/2
⑤玉ねぎ1/4カット
⑥塩胡椒 少々
⑦ごま油 大さじ2杯
⑧濃いだし本つゆ 大さじ1杯

最初に薄くカットしたニガウリに塩胡椒をかけて、ごま油で1分ほど炒め、一旦取り出す。
→とき卵、生ハム、木綿豆腐をフライパンに入れて2分ほど焼き、
→その中に玉ねぎと炒めたニガウリを投入して焼きすすめ、
→濃いだし本つゆをかけながら、1分ほど焼いて完了。

ごはんが進む、最高においしいゴーヤチャンプルーでした!

この料理で一番のキモは、本つゆをかけすぎないこと。これはキッコーマンの「濃いだし本つゆ」なんですが、これ4倍濃縮なので、かけすぎるとめっちゃ辛くなり、おいしさも半減します。要ご注意!

さて、次はネイチャーフィールドXでのトラップについてです。

昆虫ゼリーはカブトムシやクワガタを飼うのに便利なグッズですが、人が食べるゼリーはどんなんかな?と思い、早速、スーパーで「たらみ」のゼリーを購入。ゼリーの中には、それぞれ梨やブドウ等の現物が入った本格派ゼリーです。

昆虫に全部食べられてしまうのも、もったいないと思い、1/3は20.315が食べ、残りを「やがて堆肥β」の上に設置しました。すると・・・。

ネイチャーフィールドX その15-3

翌朝、確認したんですが、ゼリーには甲虫は一匹も食いついていませんでした・・・。

ネイチャーフィールドX その15-4

甲虫はいませんが、唯一アリさんたちがたかっています。

梨ゼリー(写真上)にはトビイロシワアリ(おそらく)、白桃ゼリー(写真左下)にはひときわ小さいサクラアリ(たぶん)がたかっています。

不思議なことに、梨ゼリーと白桃ゼリーでは集まるアリの種類が重なっていません。なぜなのか、これは今後の課題です。

また、北海道メロンゼリーとぶどうゼリーには昆虫が付いていません。アリさんたちさえ、寄ってきていません。なんでやろ?
添加物でも入っているんでしょうか・・・。

一方、バナナとネクタリンの腐敗物には、カブトムシとクワガタが大量に食いついていました!

しかも、メスばかり!

ネイチャーフィールドX その15-5

ネクタリンより、バナナの方を好んで吸い付いています。
また、底部にはコクワのメスが何匹も潜っていました。
↓ 底部からほじくり出して板間に置いたシーン。コメツキムシもいます。

ネイチャーフィールドX その15-6

ネイチャーフィールドXに、カブトムシやクワガタムシが棲息している、いやむしろ定住していることが、これで証明されました。

伐採した木材と竹の小枝で構成された「やがて堆肥β」、そして各種野草を刈り取って積み重ねている「やがて堆肥α」に、今後棲みついてさらに繁殖していくのか、今後のなりゆきが楽しみですね。

ネイチャーフィールドXで、コクワの撮影をしていたら、20.315の背後に何やらハラハラと飛んでいる飛翔体の気配が!

アブラゼミの攻撃的な羽音は飛び交っているので、これではありません。かといって、ショウリョウバッタのようにチキチキと鳴りながら飛んでいるわけでもありません。

何だ、あのハラハラと飛ぶ、やや大きな飛翔体は!?

↓ 草むらに不時着した、その姿は、オオカマキリです!

ネイチャーフィールドX その15-8

体長10センチぐらいある、超立派な個体です。
4月ぐらいには、1センチほどの赤ちゃんだったカマキリが、とうとうこんなに大きく成長しました!

カマキリの飛翔能力は大したことはありませんが、こいつは何度も5メートルぐらい飛んでいましたね。撮影しようとすると飛んで逃げるため、至近距離で写真を撮るのに苦労しました。

カマキリは一つの卵鞘(らんしょう)の中に数百個の卵が内包されていて、孵化してから成虫になるまでに、他の昆虫や動物に捕食されて大半が消滅します。成虫になれるのはわずか数匹。

ということは、こいつは凄い確率で生き残ってきた強者といえます。これほどの飛翔能力は、やはり並ではなかったのです!

↓ この卵は何でしょう・・・。

ネイチャーフィールドX その15-7

ネイチャーフィールドXで、「やがて堆肥α」のために野草を刈っていたら、地表に突然、小さな卵を発見しました。しかも、刈っている最中だったので、気づいたら、卵がひとつ割れしまい、中からかわいい黄身まで出現!

卵の大きさは直径1センチ程度。卵の殻は、鶏卵に比べて柔らかくフニフニしています。黄身の大きさも直径5ミリぐらいかな。

黄身まで見ると、こういっちゃ何ですが、プチ目玉焼きができそうですね!

実はこれ、ニホンカナヘビの卵です。

割れてしまった卵は、もう修復不可能です。ごめん・・・。
もう片方は、そのままそっと草陰に置いたままにしておきました。

↓ 7月にご紹介したこの謎の虫(ネイチャーフィールドX その12)の正体がわかりました!

ネイチャーフィールドX その12-4

セマダラナガシンクイ、です。

キクイムシの一種で間違いありません。木材の芯を食うから、この名がついていると推察されますが、そもそも「シンクイムシ」類は鱗翅目、つまり蛾を指します。この蛾の幼虫が材を食べて成長するため、シンクイムシと呼ばれています。

一方のキクイムシ亜科は甲虫目に属し、ゾウムシに近い種です。

シンクイなのに、キクイムシ亜科が正解という、ちょっとめんどくさい例です。どっちも材を食べるのでややこしい話なんですわ。

キクイムシ亜科に属する甲虫類は、体長が数ミリと大変に小さい種が多いのですが、このセマダラナガシンクイは1.2センチほどあり、大型のキクイムシと言えます。

すっきりしました。

ネイチャーフィールドXはまだまだ暑いですが、もうすぐ初秋を迎えますね。昆虫も草木もまた違った景色になります。楽しみです!

※写真は全て20.315が撮影。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?