見出し画像

京都外国語大学Community Engagement Program-Part2

\Part1についての記事はこちら/

画像39

DAY3

ニュー丸田壮民宿尾江

3日目の始めは2日目に宿泊した民宿の尾江さんや、琴引浜近くで民宿を営む丸田さんから民宿のホスピタリティについて学びました。

On this day, we learned about the hospitality of the guest house from Ms. Oe, where we stayed on the first day, and Ms. Maruta, who runs a guest house near Kotohikihama.

画像2

京丹後にはおかみさんの会(※5)という、民宿のおかみさんが集まり結成されたグループがあります。この会では、“まごわやさしいこ”(まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも、こうそ)をテーマに地元でとれた食材を使った体に優しい朝食をお客様に提供する取組などを行っています。

At Kyotango, there is a group called Okami-san no Kai (* 5), which is formed by the owner of the guest house. In this group, they provide customers with a healthy breakfast using locally-produced ingredients under the theme of "Mago-wa-yasashiiko" (beans, sesame, wakame seaweed, vegetables, fish, shiitake mushrooms, potatoes, enzyme). 

スクリーンショット 2021-12-14 163233

※おかみさんの会HPより

また、民宿が現在抱える問題として経営者の高齢化による圧倒的な人手不足だという現状も共有していただきました。学生たちからは「このような素敵な旅館が無くなってしまう前に自分たち若い世代が協力できることは何か」という議論が繰り広げられました。

In addition, they share the fact that the current problem of guest houses is the serious labor shortage due to the aging of business owners. This lecture, allowed the students to think about “How can we help with this issue? "

※5 おかみさんの会 Okami-san no Kai

民宿のホスピタリティの座学の後は、丹後ちりめんを使用した絵葉書に絵の具で染色をする体験を絵画展で何度も入賞される実力も持つ丸田さんの指導のもとさせていただきました。

After the hospitality lecture, we experienced dyeing postcards using Tango crepe under the guidance of Ms. Maruta, who has won many prizes at painting exhibitions in the past.

画像8

LINE_ALBUM_京丹後 Day 3_211214_0


琴引浜ネイチャークラブハウス  Kotohikihama Nature club house

絵葉書絵付け体験の後は、琴引浜ネイチャークラブハウスで安松先生に様々な場所から海流に乗ってゴミが流れてくるメカニズムやその種類などを説明していただきました。

After the postcard dyeing experience, Mr. Yasumatsu explained the mechanism and types of garbage flowing from various places on the ocean current at Kotohikihama Nature Club House.

LINE_ALBUM_京丹後 Day 3_211214_1

この施設にある説明用のボードや展示物などは全て安松先生がご自身で集められたり作られたりしたもの。琴引浜の自然環境を守ろうという熱い思いがそれらの展示物からも伝わってきました。
中には戦時中の漂流物や、ペットボトルに入れて流された中国からのラブレターなど珍しい物もあり、学生達も興味津々でした。

All the explanatory boards and exhibits in this facility were collected and made by Mr. Yasumatsu himself. From these exhibits, we could feel his passion for protecting the natural environment of Kotohikihama beach.
The students were also curious about some rare items such as drifting objects during the war and love letter from China which were packed inside of the plastic bottle.

LINE_ALBUM_京丹後 Day 3_211214_2


京丹後の自然に関する講演  Lecture on nature in Kyotango

お昼は野間の炭焼き職人、藤原利昭先生に京丹後の自然に関する講演を行っていただきました。

At noon, Mr. Toshiaki Fujiwara, a charcoal-burning craftsman from Noma, gave us a lecture on nature in Kyotango.

LINE_ALBUM_京丹後 Day 3_211214_3

野間の自然の美しさなどを動画で見せていただいた後に、お話の中で藤原先生がおっしゃった「丹後の自然は美しいように見えて年々汚染され荒廃していっている。私はこの村の行く末を看取る感覚で毎日を過ごしている」という言葉は衝撃的でした。

After showing the beauty of Noma's nature in a video, Mr. Fujiwara said, "The nature of Tango looks beautiful but is being polluted and devastated year by year. I spend every day as if I were present at this village’s final moments."

実際そのような現状に気が付く人はわずかなのが現実でその理由として、「見ているつもりで見ていないから気付かない。“意思を持って見る”、そして見た時に受け止められる感性、豊かさを養う」ことが重要だといいます。学生達もその後何度も藤原先生のこの言葉を振り返り、環境問題について考える際に大切にしたいと話していました。

"Few people are aware of such a situation, and the reason why they do not notice the serious situation of pollution is that they are not looking at it with intention. It is important to feed the sense to feel and accept the reality of the serious situation of pollution".
After this lecture, the students repeatedly looked back on Mr. Fujiwara's words and said that they would like to cherish this lesson when they thinking about environmental issues.

山陰海岸ジオパークガイド  San'in Kaigan Geopark

3日目の最後は山陰海岸ジオパークのガイドを長年しておられる中江先生に、立岩・大成古墳群を案内していただきました。

At the end of the third day, Mr. Nakae, who has been a guide for the San'in Kaigan Geopark for many years, guided us to the Tateiwa and Onaru Ancient Burial Mounds.

LINE_ALBUM_京丹後Day.3_211214

ここ山陰海岸では大昔の火山活動によってできた独特な形の岩や地形を見ることができ、そのダイナミックな絶景に皆感動をしていました。
ジオパークは世界遺産とは違い、その土地の文化や人々の暮らしも反映しているのが特徴です。例えば、この山陰海岸の場合だと丹後で特産物とされる蟹や丹後ちりめんも、全てこの独特な地形が生み出した食や文化で、それらの文化的価値も含めジオパークとして評価されています。

Here on the San'in coast, you can see the uniquely shaped rocks and terrain created by the volcanic activity of ancient times, and everyone was impressed by the dynamic scenery. 
Unlike World Heritage Sites, Geoparks are characterized by reflecting the local culture and people's lives. For example, in the case of this San'in Kaigan, the crabs and Tango crepe, which are special products of Tango, are all foods and cultures created by this unique terrain and are evaluated as Geoparks including their cultural values.

LINE_ALBUM_京丹後Day_0.3_211214

ツアーの最後に中江先生から、「この山陰海岸ジオパークをよりお客様に周知し楽しんでもらうためのアイデアを欲しい」と学生たちに問いかけがありました。
こんな素晴らしい場所なのにも関わらず、ここについて知っていたという学生は一人もおらず、中江先生も仰っていたように知名度を上げることが課題で、特に彼らのような若い世代がアイデアを出し盛り上げていくことが求められていることを痛感しました。

At the end of the tour, Mr. Nakae asked the students for ideas to make this San'in Kaigan Geopark more known and enjoyable for visitors.
Despite being such a wonderful place, no student has known about it. As Mr. Nakae said, I awared that especially younger generations need to come up with ideas for raise popularity of this place.

DAY4

てんとうむしばたけ  Tentoumushi Farm

実地研修4日目は研修前から学生達も訪れたいと言っていた有機農業を行うてんとうむしばたけへ。
始めに農場長の井上さんのご案内のもと、てんとうむしばたけが行っている堆肥作りの現場を見せていただきました。

On the 4th day of the training, we went to the organic farm “Tentomushi Farm” where some students wanted to visit from before.
First, Mr. Inoue, the farm manager, showed us the compost-making site at Tentomushi Farm.

画像11

山盛りに積まれた山からの落ち葉や枝などの有機ごみ。発酵の臭いを放つ堆肥に触れてみるとびっくりするくらい暖かく、微生物たちが落ち葉などの有機ごみを栄養満点の堆肥にするため、まさに今一生懸命分解している最中なんだと井上さんが説明して下さいました。湯気がもくもく立つ堆肥の山に触れた学生たちは、都会では意識する機会は少ないが実際に自然は循環しているという事を肌で触れて強く実感したと感動していました。

Organic waste such as fallen leaves and branches from the mountains were piled up. 
It was surprisingly warm to touch the compost that gives off the smell of fermentation, and Mr. Inoue explained that microorganisms are in the process of decomposing organic waste such as fallen leaves into nutritious compost.
The students who touched the steamy pile of compost were impressed by the fact that they are not aware of it in the city, but they felt strongly that nature is circulating.

LINE_ALBUM_京丹後 Day 4_211214_3

さらに農業体験でネギに土をかぶせたり、雑草を抜いたりする作業をさせていただきました。農作業をを初めてする学生もいましたが、時間を忘れて没頭していました。

He took us green onion farm after showing the organic soil. We worked on covering the green onions with soil and removing grass. Most of students had never done farm work, but they were absorbed in it.

LINE_ALBUM_京丹後 Day 4_211214_2

LINE_ALBUM_京丹後 Day 4_211214_0

その後畑の有機野菜を使用した食事を提供しているてんとうむしカフェでランチをいただきました。100%オーガニックのランチボックスは本当に美味しく、フランスで修行を積んでこられた料理長の対馬さんから「食べたもので体は作られているため、なるべく健康に配慮したものを食べることが大切。」とお話をいただきました。

After that, we had lunch at the Tentoumushi Cafe, which serves meals using organic vegetables from the farm. The 100% organic lunch box was really delicious! The chef Tsushima, who has trained in France, taught us, "Because the body is made of what you eat, it is important to eat something as healthy as possible."

LINE_ALBUM_京丹後 Day 4_211214


roots京丹後市未来チャレンジ交流センター

その後は地元の高校生と地域の人が集い様々な交流や企画が出来る施設rootsに向かいました。進学や就職を機に京丹後市外に出て行ってしまう若者が多い中、少しでも地元に戻って来るUターン者を増やしたいという想いもあり活動が始められたそうです。

After the farm, we headed to roots, the facility where local high school students and local people can gather and have various exchanges and projects. While many young people leave Kyotango City when they go on to school or get a job, the activity was started with the desire to increase the number of “U-turners” who return to their hometown as much as possible.

画像17

壁一面に貼られた付箋。
そこには高校生や地域の方々が書いた“やってみたいこと”が所狭しに書かれていました。相談員の稲本さんは、この付箋に書かれている、やってみたいことを皆で協力して少しずつ形にしていき実現させていきたいとおっしゃっていました。

Sticky notes on the entire wall.
There were a lot of messages of "What I want to do in the future" written by high school students and local people. Ms. Inamoto, a counselor, said that she would like to work together with everyone in this city to gradually realize these hopes written on these sticky notes.

画像17

この日は地元の高校生も参加してくれ、彼女が今計画をしているオンライン文化祭などの企画を説明してくれました。
高校生が地域に入り生き生きと活動が出来る場。学生からは口々に「自分が高校生の時にこのような場所があればよかったのに」という声が上がっていました。

A local high school student also participated on this day and explained the plans for the "online school festival" she is planning now.
This is a place where high school students can involved in the local community and engage in activities. Students said, "I wish I had a place like this when I was a high school student."


丹後くらし探求舎  Tango Kurashi Tankyusya

4日目の最後は丹後での暮らしがもっと楽しくなるよう、移住者と地域を繋げる活動などを行っている丹後暮らし探求舎へ。
ここではこの団体を設立され自身も京丹後市に移住をされた小林さんからお話を伺いました。

At the end of the 4th day, we went to the Tango Kurashi Tankyusha where engaged in activities to connect people and communities for making life in Tango more enjoyable.
Here, we interviewed Ms. Kobayashi, who moved to Kyotango City and established this organization.

画像19

彼女が移住した決め手は、地元の方との繋がりだったそうです。自分が移住をする上でも沢山の方々に助けてもらったため、次は移住を考えている方や移住者が地域に馴染めるようサポートする側になりたいという想いからこの場所を始められたそうです。

She said that the biggest reason why she moved to Kyotango was the connection with the locals. Many people helped when she moved here, so she started this place for supporting those who are thinking about moving here as well to become familiar with the area.

LINE_ALBUM_京丹後Day.4_211214

お客さんには自分の好きな場所や人を紹介しているという小林さん。小林さんをはじめ、丹後にはこのように地域のアンバサダー的に魅力を発信する方が多くいることも特徴の一つではないかと感じます。また移住してきた方が馴染めるように色々な方が地域との繋がりを作ってくれる、「紙ではなく人が名刺になる」そのようなあたたかさが丹後の魅力だと学生も振り返っていました。

Ms. Kobayashi often introduces her favorite places and people to the customers. I feel that one of the characteristics of Tango, including Ms. Kobayashi, is that many people can convey the charm of the region as ambassadors.


振り返り・グループワーク  Review・Group work

翌日はいよいよ最終日です。
これまでの研修を通していままでの研修の振り返りや、現段階での最終発表に向けた企画内容の共有を各グループに行ってもらいました。

This is the second to last day.
Through the program so far, we asked each group to look back on the program and share the contents of the final presentation.

画像20

4日目のrootsや丹後暮らし探求舎の見学を経て、観光の文脈から移住者を増やすことが出来る企画を作りたいというグループも出てきました。
研修前と研修後の皆の企画内容を比べてみると、やはり丹後に来て実際に体験したり様々な事業者の方のお話を聞いたりすることで、格段にツアー内容も深みのあるものに変わっていると感じました。
ますます最終発表が楽しみです!

After visiting the roots and the Tango Kurashi Tankyusha, some groups planned to create content that could increase U-turns as much as possible by tourism.
Comparing the contents of everyone before and after the program, it is much deeper because they come to Tango, experience, and listen to the stories of various people. 
I am looking forward to the final presentations!

Last Day...

吉翠苑 ホスピタリティに関する座学  Lecture about hospitality of the hotel @Kissuien

長かった研修もいよいよこの日が最終日。
最終日の始めは昨晩宿泊した吉翠苑でホスピタリティに関する講義をしていただきました。

This day is finally the last.
At the beginning of the last day, we had a lecture on hospitality from Ms.Tanaka at Kissuien where we stayed last night.

画像21

このホテルではレストランでてんとうむしばたけなどの地元の生産者さんの食材を使った食事を提供するなど地域と繋がることを大切にしています。
また、レストランではミートフリーデーを設けたり、清掃は毎日ではなくシーツ交換は4日目のみにする、過剰なアメニティを減らすといったエコプランを設けるなど環境への配慮も心掛けています。

At this hotel, it is important to connect with the locals by serving meals using ingredients from local producers such as Tentoumushi Farm at the restaurant.
In addition, Ms.Tanaka said that they are also considering the environment, such as setting up a meat-free day at the restaurant, cleaning the sheets only on the 4th day instead of every day, and setting up an eco-plan to reduce excessive amenities.

また講義の中で、前職がウエディングプランナーだった経験からホスピタリティに対する考え方について共有して下さいました。
中には将来ホテル業界で働きたいと考えている学生もおり、吉翠苑の質の高い接客についての学びを将来活かしたいと話していました。

Also, in the lecture, she taught us about hospitality from her experience as a wedding planner in her previous job.
Some students planning to work in the hotel industry in the future and said that they would like to make use of what they learned about Kissuien's high-quality customer service in the future.

峰山町散策  Walk around Mineyama Town 

LINE_ALBUM_京丹後Day_0.5_211214

LINE_ALBUM_京丹後Day.5_211214

金刀比羅神社 Kotohira Shrine

続いて、吉翠苑の田家さんと女将である田中さんに歴史ある峰山の街を案内していただき、丹後ちりめんにゆかりの深い金刀比羅神社について説明していただきました。
ここは全国で唯一狛犬ではなく狛猫(※6)が祀られていることで有名です。

Next, Mr. Taie and Ms.Tanaka, the landlady of Kissuien, showed us around the historic town of Mineyama and explained about the Kotohira Shrine, which is closely related to Tango Chirimen.
It is famous for being the only place in Japan where guardian cats (* 6) are enshrined instead of guardian dogs.

LINE_ALBUM_京丹後Day_3.5_211214

※6 狛猫 Komaneko
京丹後市は昔丹後ちりめんの一大産地として栄えていました。しかし、そのちりめんに必要な蚕や生地をネズミが食べてしまう被害に苦しんでいました。そこで各工房で猫を飼い始めると、猫がネズミを追い払いまちの産業を救ってくれたと今でも京丹後では猫が崇められています。
Kyotango once prospered as a major producer of Tango crepe but suffered from the damage that mice eat the silkworm and fabric necessary for the crepe. When many people started to keep cats at each workshop, they drove mice away and saved the industry so cats are still worshiped in Kyotango.

その後狛猫の陶器に絵付けをする体験をさせていただきました。
出来上がった狛猫を見てみるとそれぞれの個性が現れていますね。

After that, we had the experience of painting a Komaneko pottery.
Looking at the finished Komaneko, each individuality appears.

画像23

画像24

吉村商店 Yoshimura Store

また、創業150年にもなる老舗ちりめん問屋の吉村商店を訪問し、美しい反物を見せていただきました。ここでは疫病の守り神アマビエがデザインされた丹後ちりめんマスクもプレゼントしていただきました。

We also visited Yoshimura Store, a long-established crepe wholesaler that has been in business for 150 years, and showed us beautiful cloth. 
They gave us a Tango crepe mask designed Amabie, the guardian deity of the plague.

LINE_ALBUM_京丹後Day_1.5_211214

LINE_ALBUM_京丹後Day_2.5_211214


嬉しいサプライズ Happy Surprise

画像29

いよいよお別れの時です。
皆で研修の振り返りをし、京都市内へ向かうバスが到着しているホテルのロビーへ見送ろうとした時、学生達がそわそわしだしました。
そして、サプライズで私たちスタッフ全員分の似顔絵と寄せ書きの書かれた手作りTシャツをプレゼントしてもらいました…!
この日のために皆でこっそり準備をしてくれていたのかと思うと、思わず涙腺が緩みました。
ちなみに今回このプログラムを共に企画、運営してきた観光公社の村上さんを見ると隣で号泣していました笑

It's finally time for them to go back to the city.
Before the students leave the hotel, they were start fidgeting.
Then, as a surprise, we received a handmade T-shirt with a each staff's portrait and a message written by all students as a gift ...!
When I imagine that everyone was secretly preparing for the last day, I almost cry but Mr. Murakami who planned and operated this program together with us already cried next me. lol

画像30



最終発表  The final presentation

Group①大学生研修旅行プラン Study Tour for college student

スクリーンショット 2021-12-13 082304

Group②結芽プロジェクト "Yume" project

スクリーンショット 2021-12-13 082401

Group③探しに行こう。あなたが見つける京丹後 Let’s find, Your Kyotango

スクリーンショット 2021-12-13 082547

Group④京丹後の移住に関する調査報告  The survey report on relocation in Kyotango

スクリーンショット 2021-12-13 082634


CEPを終えて Look back on CEP

実地研修の前半は、学生達があまり積極的に研修に取り組んでいる様子が見られず、正直今後どうなるのかと密かに心配になる時もありました。
しかし研修後半にかけて彼らの企画にも深みが出てきて、中には深夜までホテルのロビーに残り質問をしに来る生徒も出てくるなど目に見えて変化を感じられました。
それは研修後の最終発表でも明らかで、実際に京丹後に足を運び、地域のプレーヤーの方々と交流することによって、地域の抱える課題に対して“他人事ではなく自分事”として捉えることが出来るようになったのではないかと思います。

At beginning of the program, I could not see the students actively engaged in the training, and honestly I was worried about the final presentation.
However, gradually the students got motivated in the program. (some students stay up until midnight and came to ask questions, etc.)
We could see clearly about the change of their view of Kyotango from the quality of their final presentation as well, so I think that by actually visiting Kyotango and interacting with local players, every student could think of the local issues as "your own business, not other people's business".

LINE_ALBUM_京丹後Day_4.5_211214

このプログラムが終わってからも、学生のほぼ全員が京丹後に遊びに来て私たちに会いに来てくれました。さらに、その後丹後王国で行った食のイベント「丹後deマルシェ」では学生の一部が自ら名乗り出て、フードロスを使用した地産地消お味噌汁を企画し出店してくれました。今回お世話になった事業者の方々への恩返しも込めてチャレンジをしてくれたそうです。

Even after this program finished, almost all the students came to visit us in Kyotango.
In addition, after this program, some of the students volunteered to plan and open a stall of miso soup using local food and food loss at the food event "Tango de Marche" that was held in the Tango Kingdom.
They told us that they decided to open a stall at this event with gratitude to all people who took care of them during this program.

画像36

画像35

このように、このプログラムを通して学生達が沢山の学びや経験を得ることが出来ただけではなく、研修後も京丹後と何らかの形で関わり続けてくれる“関係人口”を増やすことにも繋がったのではないかと強く実感しています。
今度は来年2月に2回生の受け入れが始まります。また京丹後と学生との新たな繋がりを作っていけることを楽しみにしています。

Through this program, I strongly feel that the students are not only gain a lot of learning and experience, but it leads to an increase “related population” who would continue to be involved with Kyotango in some way after the program.
Next time, we will accept students in February. I am looking forward to creating new connections between Kyotango and students.

画像37

Thank you for reading

Writer:岸 あやか Ayaka Kishi(一般社団法人Tangonian)

\Tangonianウェブサイトはこちらをご覧ください/

スクリーンショット 2022-01-09 101649




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?