見出し画像

コメントをつけたくなる記事とは?(私の場合)

「ブログに“いいね!”はつくけど、コメントはつかないんだよねー」

というお悩みを目にしたので「私はどんな記事にコメントをつけたくなるのかな?」と考えてみました。

参考ブログもご紹介するので、ぜひ読んでみてくださいね。

では参りましょう。

①ツッコミどころのある記事

「ちょっとそれ何!?どういうこと!?」
「気になるー!!!」
「ウケる!」

そう思う記事には、ついついコメントしてしまいます。

100日ブログの会で、ついついツッコミを入れたくなる記事を書かれるNo.1はこの方でしょう。

なるなるさん。

読んだ?

はい、ツッコミましょう。

「飼ってないんかーい!」笑


②「おいしそう!」「かわいいー♡」記事

胃袋つかまれる系の記事、キュンキュンする記事にも、ついついコメントを入れてしまいます。

100日ブログの会では、これ系の記事を書かれる方がたくさんいるので、どなたを紹介するか迷いますが、

Keiponさんの唐揚げ、

Yasukoさんのパン&スイーツ、

どちらも見るだけで「ごちそうさまです!」と言いたくなる鉄板です。

かわいいのは、ちゅらぽんさん。

こんなケンカ、かわいいにも程がある♡


③お役立ち情報がある記事

「これは知ってよかった!ありがとうございます!」と思ったら、お礼を伝えたくなります。

100日ブログの会主宰のアトムさんは、こういう記事が多い印象です。

カタカムナの北澤実果子さんの、カタカムナの読み解きも、いつもおもしろい。

知らなかったことを知って「なるほどー!」と思ったときに、コメントしています。

その方が発見したことをシェアしてくださる記事は、その興奮も伝わってきて、とってもワクワクするので大好きです。


④ブログ内にお悩みが書いてある記事

「こういうときはどうしたらいいんでしょう?」なんて、お悩みが書いてあったとき、自分が答えられそうなものなら「こうしたらいいですよ!」「これがオススメですよ!」というコメントを書きます。

これはブログではないけれど、最近Facebook投稿では、有川豊香さんのこんな疑問に答えて喜ばれました。

画像2


⑤「わかるー!!!」と言いたくなる記事

それ、私にもあるわ!と共感すると「私もそうなんだよー!」と言いたくなります。

Thambaさんのこの記事には、

「たしかに、そう言われたら私もそうでした!」とコメントしてしまいました。


⑥「私の気持ちを言語化してくれた!」と感じた記事

⑤の共感が、さらに深いところから起こると「それそれー!私の言いたいことを代弁してくれてありがとう!」という感謝に変わるので、それを伝えたくなります。

で、ここまでいくと、その記事を他の人にシェアしたくなります。

自分が伝えたいことだけれど、自分が書くよりも、もっとわかりやすく書いてあるとき「これめっちゃいい記事!みんな読んで!」となります。

私は壇珠さんの記事を、よくシェアしてしまいます。


では結局、どんな記事にコメントをつけたくなるのか?

ヒット曲は、聞いたときに、何かしら自分の経験に置き換えて想像できるものが多いと聞いたことがあります。

人は、自分に1番関心があるものです。

だから、読んだときに、まずは自分ごととして感じられることが大事。

そしてさらに、読んで嬉しい、楽しい、といった心地よい感情を受け取ったり、何か新しい気づきや発見といった、自分が拡大する要素があると、コメントという行動につながっていくのではないかと思います。

これは、あくまでも私の場合ですが。

「私はこんなときもコメントしたくなるよ!」というものがあれば、ぜひ教えてくださいね。



無条件の愛と祝福をこめて
それでは今日もごきげんな1日を



あなたの「今発揮すべき魅力」と「徳の増減ポイント」をお伝えします


【今日のありがとうのワーク】

画像1

毎日の捉え方を変えて引き寄せ力をアップする【ありがとうのワーク】無料メールレッスン公開中です。

ご登録のアドレスに、22日間毎日11時にワークをお届け致します。

ご登録はこちらから▼▼▼


セッションや講座、イベントは、メルマガで優先的にご案内。プレゼント企画やメルマガ読者様限定のライブ配信もしております。ぜひメルマガ登録してくださいね。

もちろん無料で、不要になったらすぐに解除できます。

読むだけでごきげんになるメルマガ【毎日ごきげん】


ご提供サービス一覧


**********

《オススメのご紹介》

毎日コロコロしていたら、太もも-4cm、ヒップ-3cmになって、もはや手放せない。


ダイエッター必読!おいしい高タンパク低脂質レシピと、丁寧な動画つき筋トレが最高です。


体調不良を引き起こす意識と、それを改善する意識がわかります。辞書的にめちゃくちゃ使ってます。





Amazon.co.jpアソシエイト

サポートありがとうございます!あなたのごきげんのお役に立てたなら本当に嬉しいです。