見出し画像

ラジオ生活:クラシックカフェ ヤナーチェク『草が茂る小道を通って 第1集から』

聞き逃しサービス 2023/07/11 放送
クラシックカフェ


『草が茂る小道を通って 』
[  Po zarostlém chodníčku ( On an Overgrown Path ) ]
・第1集から
「落ち葉」
「フリーデックの聖母マリア」
「言葉もなく」
「おやすみ」
「こんなにひどくおびえて」
「涙ながらに」
「みみずくは飛び去らなかった」
作曲: ヤナーチェク ( Leoš Janáček )
ルドルフ・フィルクシュニー(ピアノ)
(20分54秒)

開始より1時間27分00秒頃 (終了より23分00秒前頃)


配信終了2023/07/18 15:50

 (すでに配信終了してます)


番組情報

 
 
Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Janáček+On_an_Overgrown_Path


 
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Leoš_Janáček+Po_zarostlém_chodníčku

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

草陰の小径(ヤナーチェク)
Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/草陰の小径


 《草かげの小径にて(くさかげのこみちにて)または草かげの小径(チェコ語:Po zarostlém chodníčku)》は、レオシュ・ヤナーチェクのピアノ曲集。夭逝した最愛の娘オルガに手向けられた哀悼音楽で、元々は1901年に遡るハルモニウム曲集、《スラヴの旋律》を原曲としている。ヤナーチェクは同年から翌1902年にかけて、スラヴ民謡を用意しており、これらの旋律が《草かげの小径》の基礎となったのであった。

 1908年に作曲・出版された「第1集」、第1集から外された小品と1911年の未発表作品を組み合わせて1942年に発表された「第2集」およびその「補遺(Paralipomena)」から成る。

 いくつかの小品は、映画「存在の耐えられない軽さ」のサウンドトラックに利用されている。

【第1集】
 次の10曲から成り、全曲を通して27分前後を要する。
全曲を通じて、拍子や速度の頻繁な変更が目立ち、ポリリズムも多用されている。拍子の表示や小節線の扱いなど、記譜法も興味深い。ヤナーチェクの生前に発表された曲集なので、作曲者によってすべての小品に詩的な題名が添えられている。終曲の題名にあるフクロウは、モラヴィアでは死の象徴であるという。
 1. われらの夕べ Naše večery (Modrato - Adagio - Tempo I)
 2. 散りゆく木の葉 Lístek odvanutý (Andante - Più mosso -Con moto - Tempo II)
 3. 一緒においで Pojďte s námi! (Andante - Adagio)
 4. フリーデクの聖母マリア Frýdecká panna Maria (Grave - Un poco più mosso - Tempo I)
 5. 彼女らは燕のように喋り立てた Štěbetaly laštovičky (Con moto - Meno mosso - Tempo I - Meno mosso - Più mosso - Adagio - Tempo I- Meno mosso)
 6. 言葉もなく Nelze domluvit! (Andante - Più mosso - Tempo I- Adagio - Tempo I)
 7. おやすみ Dobrou noc! (Andante)
 8. こんなにひどく怯えて Tak neskonale úzko (Andante - Poco mosso - Meno mosso - Tempo I)
 9. 涙ながらに V pláči (Larghetto - Adagio)
 10. ふくろうは飛び去らなかった Sýček neodletěl! (Andante - Meno mosso - Tempo I)

【第2集】
 死後出版の作品であるため、題名はないものの、記譜法やピアノの書法においては「第1集」の特徴を引き継ぎ、あるいは深化させている。
 1. Andante
 2. Allegretto - Presto
《》補遺
 a~cの曲順は決定的なものではないため、演奏者の任意で再配置される。
 ・a. Più mosso
 ・b. Vivo
 ・c. Allegro
・フリーデクの聖母マリア(異稿。ただしスプラフォン=ベーレンライター出版の学術校訂版では除外)

〜[上記Wikipediaより抜粋。] 
 
 
草陰の小径(ヤナーチェク)
On an Overgrown Path
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/On_an_Overgrown_Path


 On an Overgrown Path (Czech: Po zarostlém chodníčku) is a cycle of fifteen piano pieces written by Leoš Janáček and organized into two volumes.

【Background】
 Janáček composed all his most important works for solo piano between 1900 and 1912. He probably began preparing his first series of Moravian folk melodies in 1900. At this time, the cycle had only six pieces, intended for harmonium: Our evenings, A blown-away leaf, The Frýdek Madonna, Good night!, The barn owl has not flown away! and a Piu mosso published after Janáček’s death. These melodies provided the basis for the first volume of On an Overgrown Path. Three of these compositions were first published in 1901 with the fifth volume of harmonium pieces, Slavic melodies, under the title On an overgrown path – three short compositions. By 1908 the cycle had grown to nine pieces, and was by then intended for piano instead of harmonium. The definitive version of the first book was published in 1911. On 30 September 1911, Janáček published the first piece of the second series in the Lidové noviny newspapers. The new series was created, in its entirety, around 1911. The complete second book was printed by the Hudební matice in 1942. The première of the work took place on 6 January 1905 at the "Besední dům" Hall in Brno.

【Structure】
《》Series I
 1. Naše večery (Our Evenings) (1900)
 2. Lístek odvanutý (A Blown-Away Leaf) (1900)
 3. Pojďte s námi! (Come With Us!) (1908)
 4. Frýdecká panna Maria (The Madonna of Frydek) (1900)
 5. Štěbetaly jak laštovičky (They Chattered Like Swallows) (1911)
 6. Nelze domluvit! (Words Fail!) (1908)
 7. Dobrou noc! (Good Night!) (1900)
 8. Tak neskonale úzko (Unutterable Anguish) (1911)
 9. V pláči (In Tears) (1908)
 10. Sýček neodletěl! (The Barn Owl Has Not Flown Away!) (1900)

《》Series II
 1. Andante (1911)
 2. Allegretto (1911)

《》Series II supplement (paralipomena) — not authorized by the composer for publication
 1. Più mosso (1900)
 2. Vivo (1900)
 3. Allegro (1911)

【Earliest version / manuscript】
 After intensive studies of various sources, the German pianist Lars David Kellner published the first version of the 'overgrown path' on his 2013 Janacek album ('The complete original works for piano'), using the earliest sources for Book I and Janacek's original manuscript for Book II. Kellner also includes this version of the piano cycle in his recitals.
…  
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipedia.の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 チェコ語:Po zarostlém chodníčku)は、レオシュ・ヤナーチェクが作曲した15曲からなるピアノ曲集。
…  
【背景】
 ヤナーチェクは1900年から1912年にかけて、ピアノ独奏のための最も重要な作品をすべて作曲した。 ヤナーチェクはおそらく1900年にモラヴィア民謡の最初の連作の準備を始めたと思われる。 当時はハルモニウムのための6曲のみであった: 私たちの夕べ」、「吹き飛ばされた葉っぱ」、「Frýdekの聖母」、「おやすみなさい!」、「メンフクロウは飛び立たない」、そしてヤナーチェクの死後に出版された「Piu mosso」。 これらの旋律は『生い茂る小道に』第1巻の基礎となった。 これらの作品のうち3曲は、1901年にハルモニウム小品集第5巻『スラヴの旋律』(On an overgrown path - three short compositions)というタイトルで初めて出版された。 1908年までには9曲まで増え、ハルモニウムの代わりにピアノのための作品となった。 最初の曲集の決定版は1911年に出版された。 1911年9月30日、ヤナーチェクは第2シリーズの最初の作品をリドヴェ・ノヴィニ新聞に発表した。 この新しいシリーズは、1911年頃に全曲が作られた。 2冊目の全集は、1942年にフデブニ・マティツェによって印刷された。 初演は1905年1月6日、ブルノのベセドニ・ドゥーム・ホールで行われた。
…  
【構成】
《》シリーズI
 1. 私たちの夕べ(Naše večery) (1900)
 2. 葉っぱが吹き飛ばされた (1900)
 3. Pojďte s námi! (私たちと一緒に来て! (1908)
 4. フリデックの聖母 (Frýdecká panna Maria) (1900)
 5. 彼らはツバメのようにおしゃべりする(Štěbetaly jak laštovičky) (1911)
 6. Nelze domluvit! (言葉は失敗する!) (1908)
 7. おやすみなさい! (おやすみなさい!) (1900)
 8. 言葉にならない苦悩(Tak neskonale úzko) (1911)
 9. 涙の中で) (1908)
 10. Sýček neodletěl! (メンフクロウは飛んでいかない!(The Barn Owl Has Not Flown away!)

《》シリーズ II
 1. アンダンテ(1911)
 2. アレグレット(1911)

《》シリーズII補遺(パラリポメナ)-作曲者による出版許可なし
 1. ピウ・モッソ(1900)
 2. ヴィーヴォ(1900)
 3. アレグロ (1911)
…  
【】初期バージョン/手稿
 ドイツのピアニスト、ラース・ダーヴィド・ケルナーは、さまざまな資料を徹底的に研究した結果、2013年に発表したヤナーチェクのアルバム(「ピアノのためのオリジナル作品全集」)に、第1巻は最も古い資料を、第2巻はヤナーチェクのオリジナル手稿を用いた「生い茂った道」の最初のヴァージョンを収録した。 ケルナーはリサイタルでもこのピアノ曲集を演奏している。


 
   
草陰の小径(ヤナーチェク)
Wikipedia CS(チェコ版) URL> https://cs.m.wikipedia.org/wiki/Po_zarostlém_chodníčku


 Po zarostlém chodníčku je do dvou částí rozdělený cyklus patnácti klavírních skladeb Leoše Janáčka.

【Původ】
 Janáček zkomponoval všechna svá důležitá díla pro klavír během let 1900-1912. Svoji první řadu skladeb založených na moravských lidových melodiích pravděpodobně začal připravovat v roce 1900, tato se stala základem pro první část cyklu. Skladby byly původně zamýšleny pro harmonium a poprvé tak byly publikovány v roce 1901. Do roku 1908 se rozsah zvětšil na devět skladeb a také už byly pro klavír. Konečná podoba první části byla zveřejněna roku 1911. 30. září 1911 Janáček v Lidových novinách publikoval první skladbu z druhé série, celá byla pravděpodobně v roce 1911 také dokončena.

【Složení】
《》Část první
 1. Naše večery
 2. Lístek odvanutý
 3. Pojďte s námi!
 4. Frýdecká panna Maria
 5. Štěbetaly jak laštovičky
 6. Nelze domluvit!
 7. Dobrou noc!
 8. Tak neskonale úzko
 9. V pláči
 10. Sýček neodletěl!

《》Část druhá
 1. Andante
 2. Allegretto - Presto
 3. Più mosso
 4. Vivo
 5. Allegro - Adagio

【Nahrávky】
・1974 - Josef Páleníček, nahrávka Supraphon,
・2008 - Ilja Hurník, nahrávka Českého rozhlasu, odvysíláno v rámci pořadu Akademie Ilji Hurníka dne 13. srpna 2008. Společně se skladbou V mlhách

【Užití v kultuře】
 Některé části byly použity jako hudební podklad filmové verze Kunderova románu Nesnesitelná lehkost bytí. Leoš Janáček je jeden z Kunderových oblíbených skladatelů.

〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipedia.の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 ヤナーチェクのピアノ小品集『生い茂る小道』(On the Overgrown Path)。

【原点】
 ヤナーチェクは1900年から1912年にかけて、ピアノのための主要な作品をすべて作曲している。 彼はおそらく1900年に、モラヴィア民謡の旋律に基づく最初の連作を準備し始め、これが連作の第1部の基礎となった。 もともとはハルモニウムのための作品で、1901年に出版された。 1908年までには9曲に増え、それらもピアノのための作品であった。 1911年9月30日、ヤナーチェクは『リドヴェ・ノヴィニィ』誌に第2連作の最初の作品を発表した。

【】作曲
《》第1部
 1. 私たちの夕べ
 2. 吹き飛ばされた葉
 3. 私たちと一緒に
 4. 聖母マリア
 5. イタチのように鳴いた
 6. 私たちは話すことができない!
 7. おやすみなさい!
 8. 不安でたまらない
 9. 涙の中で
 10. フクロウは飛び立たなかった!

《》後編
 1. アンダンテ
 2. アレグレット~プレスト
 3. ピウ・モッソ
 4. ヴィーヴォ
 5. アレグロ - アダージョ

【録音】
・1974年 - ヨゼフ・パーレニチェク、スープラフォン録音、
・2008年 - イルヤ・フルニーク、チェコ・ラジオ録音、2008年8月13日にイルヤ・フルニーク・アカデミーの番組の一部として放送された。 霧の中で」とともに

【文化での使用】
 クンデラの小説『存在の耐えられない軽さ』の映画版のBGMとして使われた部分もある。 レオシュ・ヤナーチェクはクンデラのお気に入りの作曲家の一人である。 


レオシュ・ヤナーチェク
Leoš Janáček
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Leoš_Janáček
Wikipedia CS(チェコ版) URL> https://cs.m.wikipedia.org/wiki/Leoš_Janáček


 Leoš Janáček (3. července 1854 Hukvaldy – 12. srpna 1928 Moravská Ostrava) byl český skladatel klasické hudby. Přestože patřil do generace české hudební moderny, jeho styl se vyznačoval značnou osobitostí a originalitou. Ceněnou se stala jeho nezvyklá melodika, vycházející z lidové hudby moravských regionů, zejména Slovácka a Lašska. Celosvětově se prosadil operami včetně nejhranější Její pastorkyně, uváděné jako Jenůfa. Také orchestrálně-vokální díla Glagolská mše, Sinfonietta, rapsodie Taras Bulba a komorní skladby, především smyčcové kvartety, získaly světové uznání.

〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipedia.の日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 レオシュ・ヤナーチェク(1854年7月3日フクヴァルディ - 1928年8月12日モラフスカ・オストラヴァ)はチェコの古典派作曲家。 チェコ音楽モダニズムの世代に属するが、その作風はかなりの個性と独創性を特徴としている。 モラヴィア地方、特にスロヴァーコとラシュコの民俗音楽に基づく彼の独特な旋律主義は高く評価された。 最も多く上演されたオペラ《イェヌーファ》をはじめ、オペラで世界的な名声を得る。 管弦楽曲、声楽曲のグラゴル・ミサ、シンフォニエッタ、狂詩曲タラス・ブルバ、室内楽曲、特に弦楽四重奏曲は世界的な評価を得た。




レオシュ・ヤナーチェクの作品リスト
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Leoš_Janáček


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?