【レビュー】2023年2月25日 サガン鳥栖対ガンバ大阪【メッシ宇佐美と勤勉な福田】

1.始めに

 開幕戦は1-5の惨敗で終わった鳥栖。今節はスタメンを1名変更(中野→藤田)。DFラインは右から福田.・山崎・原田の並び順。DHに藤田と河原が起用された。
 一方ガンバは、開幕戦は最後の最後PKで追い付かれ、柏と2-2の引き分け。前節から3名(食野→山見、山本→ネタラヴィ、杉山→ファンアラーノ)を入れ換えてホーム開幕戦に望む。

2.王様ネタラヴィ

 開始直後ペースを握ったのは鳥栖。右サイドでの岩崎の突破から立て続けにセットプレーのチャンスを得る。しかし、得点には結びつかなかった。その後、前半はガンバがボールを保持する形で試合が進む。
 ガンバのボール保持は4バック+ネタラヴィの5枚で行われていた。それに対して鳥栖は1トップ2シャドーでCB2枚とネタラヴィを見ながら、相手のボールをサイドへ循環させるようなプレスを行っていた。
 鳥栖のプレスに対してよい動きをしていたのが、半田とネタラヴィ。半田は時折偽SBの様に中に入り中盤のサポートを行い、ネタラヴィは宇佐美とバックラインのリンクマンとして相手が嫌がる様なポジションを取り続けた。11分ごろの山見のシュートシーンはその半田が起点、27分ごろの山見のシュートはネタラヴィが起点となっており、鳥栖に脅威を与え続けた。

3.フルパワー岩崎と省エネ長沼

 前半の鳥栖は、ボールを持った際の狙いは主に
・4-2-4気味で構えるガンバのボランチ脇のスペース
・岩崎へのロングボール
の2つであった。特に目立っていたのは岩崎。上記2つの狙いを実行するために、ガンバの左サイドの奥へのダッシュを繰り返し、味方に時間とスペースを黒川には筋肉疲労を与えていた。
 逆サイドの長沼は、対面の半田の積極的な攻撃参加により中々前のポジションが取れず、右編重な攻撃になっていた。しかし、ガス欠になっても樺山に交代ができる岩崎と横山がアンダー代表に呼ばれて代わりがいない長沼。ということを考えると、右に偏るのは悪いことではなかったように思える。

4.樺山以外の頑張り

 前半はスコアレスで折り返すが、後半開始直後すぐにゲームが動く。50分にセットプレーのこぼれ球を鈴木武蔵が押し込みガンバが先制。前半から何度も競り負けていた三浦に落とされての失点。ガンバとしては狙っていた形であろう。
 失点後、鳥栖はすぐに動く。富樫・菊地・樺山と攻撃的な選手を投入する。すると、すぐに同点弾が生まれる。
 同点の起点は福田から。ガンバの前線からのプレスが緩くなってきたのを感じ取り、するすると持ち上がっていった。その後左でためを作った後、樺山の素晴らしい個の力でゴール。樺山のスキルは当然素晴らしいものであったが、バックラインからのボールの運び、菊地のフリーラン、散々黒川の足を痛めつけていた岩崎の働きなど、様々なものが積み重なったゴールである。
 その後、ガンバも攻撃的な選手を入れ、攻勢に出るもカウンターは連係不足からかうまくいかず。鳥栖は、富樫がネットを揺らすもオフサイド。とスコアは1-1のまま終了を迎えた。

5.終わりに

 どちらのチームもVARに1点づつ取り消され、少し歯がゆいところもあったろうが試合結果としては妥当なものである。
 鳥栖に関しては、新加入選手である山崎・富樫・樺山あたりがフィットしだしているように感じるのはいい傾向であろう。今後、より連携を深めていき、早めの勝ち点3を見たいものだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?