【雑感】2019年J2リーグ 第5節 対徳島ヴォルティス

徳島ヴォルティス 1-1 東京ヴェルディ

 ホワイト監督って試合中にシステムをコロコロ変えて意外と面白いじゃんと思っていた矢先、またしても先制を許してしまう。今日もダメかという雰囲気で時計の針も進み試合時間も残りわずかなところで『困った時のセットプレー』からヨンジの起死回生の同点ゴールを挙げて辛うじて勝ち点1を得たヴェルディ。これまでも名勝負を繰り広げてきた徳島・リカルドロドリゲス監督との熱い一戦を振り返りたい。

<スタメン>

 前節栃木にショッキングな負け方をして迎えた試合であったが、梶川⇒井上潮音へ変更したのみで基本システムは同じ。控えには怪我が癒えた若狭と渡辺皓太が今季初ベンチ入り。藤本寛也と山本理仁はアンダー世代の日本代表招集のため不在。徳島はこれまで左WB務めることが多かった岸本が本職のトップ起用されてここに古巣との試合に闘志を燃やす杉本竜士が入る。復帰した野村がトップ下、今季初出場の小西がボランチへ起用される。

<前半>

立ち上がりから攻勢に出たのはホームの徳島。ボール保持して丁寧な攻撃を志向する徳島に対してヴェルディは主に2パターンで守りに構える。徳島は最終ラインでボール保持時に325へ変化することに対して、ヴェルディは左SH優平をトップへ上げて433になり3対3同数でプレス対応する。これまでは2トップが縦関係になってCBとDHをそれぞれがマークする形になっていたから新パターンを披露することになった。

徳島がゾーン2付近へボールを運んできたら、トップに居た優平は中盤へ降りて右SH小池が下がって最終ラインを5バック。前節・栃木戦でも最終ラインに吸収される場面はあったが、その際は相手に引っ張られるようにしてなっていたがこの日はスペースを埋めるように意図的に形成して守ったように見えた。

左サイド杉本やトップの岸本を中心とした出足の鋭い攻撃に押し込まれる展開が続くがGK上福元を中心とした守備陣が耐え凌ぐことで徐々にヴェルディにも攻撃の流れが生まれ始める。ボールを握ると442から3142へ変化する。前節同様の動きを見せて、右SB田村はCBで3バック、左SB奈良輪がWB、右SH小池と両翼を形成して、ヨンジがアンカーになり、潮音と優平がトップ下で端戸と陵平の2トップ。徳島は両WBが戻る523(532)だけでなく、ボールサイド側の選手たちが上がるように442で守る場面もあった。これはCB田向と内田航平がSBをこなせることで可変システムが成り立っている。

<後半>

シーズン当初からの課題である右サイド守備の脆さがこの日も出てしまった。リトリート532の時に田村、潮音、小池の3枚のマークとカバーが曖昧になる。特に田村が清武に釣り出されてそのスペースを使われる事が目立ち、岸本の先制点の場面を含めてピンチを何回か招き、途中交代を余儀なくされた。

失点後、ホワイト監督は低調なパフォーマンスとなった田村に替えて、怪我明けの若狭投入して明確に3142へシステム変更した。若狭は守備を安定させてボールを運ぶことで攻撃の圧を高めてヴェルディが主導権を握ることに成功したが、得点を奪えないまま進み、PA内へ入っていく動きが得意な渡辺皓太、森田晃樹も入れてアンカーだったヨンジを最前線へ上げてパワープレーも含めて攻撃に厚みを出す。AT間際のCKからヨンジが同点ゴールを奪い、なんとか連敗は免れた。最終的なシステムは以下のようになった。

<システム変更の狙い>

試合開始の基本システム4231から攻撃は3142へなるヴェルディだったが先述のように後半途中からシステム固定をした。下記のようにネガトラ時に3バックから4バック(CB2枚)になることで生まれるスペースを徳島の選手たちに使われることでフィニッシュまで完結する事が多かった。栃木戦の西谷和希の決勝点もこれに近いものだった。

ならばと、ホワイト監督は若狭を投入してはじめから後ろを3バック(CB3枚)にしてスペースを埋めて、前を向いて守備する枚数を増やして(3CB+1DH)大外レーンのWBは上下動をするということで役割を明確にさせて試合を落ち着かせて主導権を握る事に成功した。

<まとめ>

 試合開始から右SH小池をSB兼務で4バックと5バックを併用してそこから得点を奪うために3142へ変更してホワイト監督。そして、途中からは3バック固定で試合を落ち着かせて主導権を握ることが出来た。同じ選手たちで3つの複数システムを臨機応変に使いこなせるよう仕込んできたことはお見事で、この監督も只者ではなく、今後も見応えのある良いサッカーが見られることを実感した。しかし、一歩間違えれば”難しいことをやりすぎている感”へ繋がってくるから表裏一体である。次節は昇格候補筆頭の柏レイソル相手にスタートシステムをどのようにして挑んでくるのか注目したい。