【雑感】2020年J2リーグ 第21節 対ツエーゲン金沢~変化したのか同じなのか~

東京ヴェルディ 0-0  ツエーゲン金沢

  悪い流れを断ち切ろうと大胆なメンバーとシステム変更をしたヴェルディ。立ち上がりこそ上手く行ったように見えたが、金沢がアジャストしてきたことと自分たちの悪い部分が見えてしまい、終わってみると停滞感を打破することが出来なかった。試合中でも何度かシステム変更をして状況を打開しようとした面を踏まえつつ振り返ってみたい。

スタメン

 群馬、山口と下位相手に痛い連敗を喫したヴェルディはメンバーと配置を変更してきた。これまでとは異なり3バックとして中盤には藤田譲瑠チマと山本理仁の2DH、サイドに小池と松橋優安を起用。1トップ2シャドーの形で森田晃樹、澤井直人、井出が入る。
 対する金沢は前節・福岡に1-2で競り負け、この日は最終ラインに作田と高安を入れ替えて臨む。システムはお馴染みの1442である。

画像1

配置換えからの配置換え

 過密日程のメンバー変更によるものなのか、ここのところ結果が伴わないからなのかヴェルディはこれまでとは少し異なる配置を敷いて試合に臨む。最終ラインを3バックにして、大外のレーンを小池と松橋優安の両ワイド1枚ずつとする3421システムがベースになった。
 立ち上がり、1442システムで臨む金沢はヴェルディの変化に戸惑いを見せるかのようなマークのズレが生まれた。4バックの金沢相手に前線が5トップ化することで横列で数的優位を作り、両サイドからチャンスメイク。8分には、井出からのパスに優安が抜け出してGK白井と1対1の場面を作るもシュート決めきれなかったが、早い時間帯に先制点を挙げて有利に試合を運びたい狙いで開始10分くらいまでは金沢ゴールへ迫ることが多かった。

画像2

 これまではボール保持時はアシスト量産している福村がSB⇒WBもしくはDH化することで3バックへ可変していたが、この日は不在だったためスタートシステムから3CBを配置することで3バック形成しており基本的な構造はいつも同じでメンバー編成が理由でシステムが変わっていたように見えただけと考える。

 立ち上がりこそ、対応に苦労した金沢であったが徐々に適応し始める。DH藤村が井出をマークするというはっきりとしたプレーで5対5の数的同数を作り出す。藤村は、中盤から最終ラインまで戻り、確りとマークする徹底ぶりを見せて次第にヴェルディの攻撃の勢いを収める大きな役割を果たす。

画像3

 ヴェルディはボール非保持時に両ワイド小池と優安が最終ラインまで戻る5バックになるシステムで横幅を5枚でスペースを埋めるような形を取っていたが、右サイド窪田と高安に押し込まれる場面が目立った。平が杉浦恭平をマークして、優安が窪田をマークしていて高安が1枚余るように見えたが、試合後の優安のコメントでは優安は高安をマークすることになっていたようなので、ここで1対2を作られてしまっており、曖昧な状況が生まれてしまっていた。

画像4

 3バックでボールを運べなくなったヴェルディは前半終盤からDH理仁が左SBの位置へ下りて、若狭が右SB化して4バックになって最終ラインに幅を持たせてビルドアップをする。

画像5

 平が持ち運び、縦パスを入れて、晃樹・井出・直人と絡み右サイド小池が裏抜けをするもゴールラインを割り、途中でのシステム変更をするも得点は奪えない。金沢も右サイド中心に攻撃を仕掛けるも両者無得点で前半を折り返した。

大久保のフィット具合は

 後半開始からヴェルディは直人に代えて佐藤優平をそのまま同じ位置へ入れる。 優平はボールホルダーへのサポートからテンポよくパスを回してリズムを作り、ワイドの小池との連携からサイド攻撃を仕掛けるなど前半途中から沈静化してしまった流れを変えようと試みる。また、最終ラインも3枚へ戻して重心を後ろにかけすぎないようにして、次第に勢いを取り戻した。

画像6

 57分、左サイドで起点を作り、PA付近で単独で仕掛けた井出が相手を交わしてシュートを放つもポスト直撃。この日最大のチャンスになった。

 直後に、システムはそのままの形で山下と大久保を入れる。右の小池、左の山下と持ち前のスピードと裏抜けの駆け引きから両サイドからのチャンス演出を狙う。最前線の中央には大久保が入りフリーマンの役割を担う。
 しかし、晃樹以上に大久保はボールホルダーへ寄って自らが組み立てようとするために最前線にポッカリとスペースが空く場面が増えてしまう。4-4でブロックを敷く金沢守備陣の中に選手があまりおらず、ボールを握る時間が長かった割にはPA内へ進入する場面やミドルシュート含めて相手に脅威を与えるようなシュート場面が少なかった。

画像7

 終わってみると、手詰まり感があり最後まで得点を奪えずにスコアレスドロー。連敗を2で止めることにはなったが引き続き、消化不良感が残る試合になってしまった。 

まとめ

 試合中に3バックから4バック、再び3バックとシステム変更して変化をつけることで相手を揺さぶり得点を目指したヴェルディであったが金沢も5バック化などで確りと対応したため無得点に終わった。
 永井監督がやろうとする意図は感じられたもののボールサイドへ人数が偏るなど選手たちの判断?と思われるようなプレーが悪い方向に働いてボール保持しても脅威を与えられなかった。後半途中から投入された大久保であったが最前線の中央として役目を果たしたかと言われれば良い出来ではなかっただろう。この位置では端戸、晃樹の方がチームとして攻撃が上手く機能しているように見受けられる。開幕戦で起用されたフロントボランチを務めることが合っているのかなとも考える。
 前半戦を終えて7勝7分7敗と良くも悪くもない結果。自分たちのスタイル、ビジョンを持っているのであれば結果が要求される時期に差し掛かってきた。