【雑感】2020年J2リーグ 第19節 対ザスパクサツ群馬~明暗を分けたフリーマン~

東京ヴェルディ 1-3 ザスパクサツ群馬

 開始早々の先制点で圧倒的優位に試合を運べると思った。直後の同点弾でどうも雰囲気が一変し、まさかの展開へ。ヴェルディの手の内をしっかりと読んだ群馬の戦いぶりを踏まえて試合を振り返ってみたい。

スタメン

 前節・岡山に1-0完封勝利したヴェルディ。藤田譲瑠チマ、森田晃樹、小池がスタメン復帰してスタートはいつも通り14141になる。
 対する群馬は前節京都戦から1枚入れ替えた。後半にみせていたように田中と大前が縦関係の2トップになり1442で臨む。

画像1

うまく行くと思えた立ち上がり

 両者ともにボール非保持時は1442システムで中央を圧縮するようにコンパクトしてサイドは捨てているような似たり寄ったりの守り方をしていた。ただ、ボール保持するとお互いに異なる可変システムへとなる。
 ヴェルディはSB福村が高い位置を取り、最終ラインは3バック化。いつもならばボールを握ると逆三角形になる中盤がこの日は晃樹と譲瑠チマの2DHのままになる場面が多くて1325システムのようになる。少し低い位置に入る晃樹が左ハーフスペースに君臨して右ワイド小池へ対角線のパスを入れることが試合を通じて度々見られた。小池は相手の背後を取る動きからクロス、隙をみれば自身もPA内へ進入してシュートまで持っていこうとする。

画像2

 開始5分、いきなり結果が出る。晃樹が大きく右サイドへ展開。ボールを受けた小池が優平、ジョエルと繋ぎ中へクロス。相手DFからマークを外れるように外へ逃げながら大久保がドンピシャでヘディングシュート、GK清水が弾いたところにPA内まで攻撃参加していた若狭が詰めて幸先よく先制点を挙げる。

 そのあともフリーマン大久保が下がってボールを貰い、裏を取る小池へスルーパスでゴールに迫るなどリズムを掴んだかのように追加点を目指す展開になる。

流れを変える右足

 対する群馬は前線2トップ田中と大前が縦関係になり、大前はフリーマンのように2列目3列目スペースあるところへ下りてはボールを触り組み立てると言う役割を担っていた。SHとSBがサイドでユニットを組みクロスボールを入れる攻撃からフィニッシュを目指す。これに対して、ヴェルディは2DHが大前を挟み込むように対応して、トランジション時にも大前へマークしやすいように2枚残したままとしていたように考える。但し、永井監督の試合後コメントでは『晃樹には攻撃時にもっと高い位置を取って欲しかった』と云う。

画像3

 両サイドからの攻撃中心の群馬は17分に左サイドPA手前で獲得したFKから大前が正確なボールを入れる、田中が上手くヘディングで合わせて同点へ。3戦無得点という重苦しい雰囲気を打ち消すかのようにここから流れが変わる。

 同点になり、群馬はリトリートして自陣で4-4ブロックを形成してゴール前を固めてヴェルディにボールを握らせながらもチャンスを作らせずカウンターから逆転を目指す。全体的に前がかりになり、バランスを失っていくことで次第に大前へのマークも緩くなり、大前の存在感が際立ってくる。

 悪い流れになってきて、このまま1-1でなんとか前半を終えたかったヴェルディであったがそう甘くはなかった。41分、ロングボールをPA内で大前がボールを収めると、技ありの浮き球パスを入れて抜け出した田中がシュート、これが決まり群馬が勝ち越しに成功して前半を折り返す。

織り込み済みの対策

 後半開始からヴェルディは右ワイドに山下を、フロントボランチに山本理仁を入れて巻き返しを図る。

画像4

山下は小池同様にサイドで個的優位を作りながら攻撃を牽引する役割が求められ、理仁には上述の永井監督コメントのように高い位置へ攻め上がりゴール前での迫力が要求されていたと考えられる。
 中盤をいつもどおりの逆三角形に戻して福村はかなり高い位置を取り、左サイドからのクロスでの攻撃が増えていくが、群馬守備はSBCBの距離感を崩さず、SHやDHが最終ラインへ下りてスペースを埋める徹底したプレーでシュートチャンスを与えない。

画像5

 攻めあぐねていたヴェルディに千載一遇のチャンスが訪れる。55分、中央を崩して理仁がPA内へ進入すると、ファールを貰いPKを獲得。キッカーは大久保、このチャンスで今季初ゴールが期待される願っても無い場面になる。力いっぱい蹴ったボールはゴール中央へ、しかし読み切っていた清水は一歩の動かずにしっかりとセーブ、こぼれ球を井上潮音が詰めるも決めきれず、同点に追いつく絶好の機会を逃す。

 ハーフコート気味になった展開、群馬はボール奪取すると空いているスペースを上手く使いつつカウンターでフィニッシュまで持っていく展開を作る。ヴェルディが若狭に代えてクレビーニョ投入して両SBをかなり高い位置まで取り2CB化しても群馬は守備陣形を崩さずに1442のままで前線には2枚残す形をとる。

画像6

 82分、群馬はカウンターからボールを運ぶとPA内でボールを繋ぎ大前のもとへ。ここで時間を作ると途中出場のSB飯野がオーバーラップからマテウスの動きをよく見てシュートをしっかりと決めてリードを2点に広げた。最後まで集中した守備を保ち、このリードを守り切った群馬が連敗を3で止めた。一方のヴェルディは先制点を奪いながらも痛すぎる逆転負けを喫した。

まとめ

 チームの核となる大久保と大前両者の出来がそのまま結果に反映された言っても過言ではない試合となった。(それだけ影響力のある選手ともいえる)
 深い位置まで抉って横パスやクロスに合わせるというヴェルディの得点パターンを分析してゴール前に密集を作りスペースを与えないことでシュートチャンスをほとんど無くヴェルディの反撃を抑え、前線に人数を残すことで前がかりにあり生まれた広大なスペースをカウンター時に上手く突きながらフィニッシュへもっていく群馬はヴェルディ対策がしっかりと機能した見事な逆転勝ちになった。
 ヴェルディは、横パスに対しては動き出す選手が見られたが、縦パスへの反応(相手の裏を取る動き)が後半は皆無になり攻撃が単調になったことで群馬の守備陣は比較的楽な展開になったかもしれない。
 まもなくシーズンも折り返しを迎える。研究され始めたことで勝ち点を失い始めたヴェルディはここから浮上するために新たな課題に直面している。