櫻田弘文 (ブランディング・プロデューサー)

中小企業のブランディングを支援する株式会社クエストリー 代表 https://ques…

櫻田弘文 (ブランディング・プロデューサー)

中小企業のブランディングを支援する株式会社クエストリー 代表 https://questory.co.jp/ ブランドになることを目指す経営者コミュニティ「#ブランディングクラブ」主催。毎日新聞#経済プレミアに「#地域で光る小さな会社」連載中 https://x.gd/4iKWm

マガジン

  • #季節の草花と日々のあれこれ

    「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表が季節の草花と日々のあれこれを語ります。 自然界には多種多様な植物が存在します。道端の小さな草花は弱い存在のように感じるかもしれませんが、実はびっくりするほど強いのです。 同じように小さな会社もブランディングに取り組むことで、独自の価値を磨き上げ、他と競争しない強い存在になることができます。

  • 好きの深掘り

    一度切りの人生だ。好きなことを我慢してはいけない。どんどん深掘りした方が人生は楽しくなる。 僕はジャズ、アート、本、映画が大好きだ。 仕事場ではジャズを聴きながら仕事をしている。定期的に美術館やギャラリーに足を運ぶ。子供の頃から本の虫でいまでもそうだ。映画から生き方をたくさん学んできた。 ということで、僕が偏愛するものを投稿していきます。たくさんの好き仲間とつながりたい。よろしくお願いします。

  • #小さくても光り輝くブランドになる

    「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表、櫻田弘文がブランドになるポイントを語ります。 小さいことは弱点でも不利でもありません。ブランディングのポイントを押さえ、しっかりとシナリオをつくることで、小さな会社や店も「ブランド」になれます。 お時間のあるときに、コーヒーでも飲みながら、気軽にお読みいただければと思います。コメントもいただければ書き手としてはとってもうれしいです。

  • クエストリー 谷根千ぶらぶら

    2001年に銀座3丁目に個人事務所を開設、2003年に築地1丁目に株式会社クエストリーを設立。https://questory.co.jp/ 以来21年にわたり、中央区を拠点としておりましたが、2022年2月に文京区千駄木に事務所を移転しました。 クエストリーのメンバーが偏愛する谷根千(谷中・根津・千駄木)の個性的な店やユニークなスポットを紹介します。

  • #ブックランニング

    僕という人間の考えや行動のかなりの部分は、これまで読んだ本でできている。よくても悪くてもそうだと思う。 ということで、現実のランニングのように、とろとろとした読書記録を書き綴ります。

最近の記事

絶妙なマリアージュを発見!ワインと山椒の相性抜群

仕事が固まり、少々バテ気味の夕暮れです午前中に取引先との1時間のオンラインミーティング、昼食の後は明日のブランディングセッションの資料作成、その後は週末の取引先のリアルミーティングの資料作成が二つ、先ほどやっと終了・・少々バテ気味です。 散歩や外出もできなかったので、健康にはよくないですね。肩と首がバリバリします。このnoteを書き上げたら、今日は終わり、ワインを開けて1日を労うとします。ワインといえば、絶妙のマリアージュに昨夜出会いました。 辻井さんから「青実山椒塩漬け

    • 継続的に購入していただくためには、モノではなく「習慣を売る」

      仕事を始める前に行う4つのこと仕事を始める前にやることが4つある。一つ目はアレクサでジャズを流す。二つ目は仕事場の掃除、トイレが担当だ。三つ目は紅茶とコーヒーの用意。コーヒーは飲まないが、ドリップで淹れるのはとても好きだ。 四つ目は「エステバン」を焚くことだ。エステバンとは何か?見た目は線香だが、フランス由来のストーリーを持つインセンスだ。仏事は線香で、香りを楽しむのは「インセンス」というらしい。 エステバンを製造販売しているのは「日本香堂」、1575 年設立、1942

      • ハレー彗星とともにやってきて、ハレー彗星とともに去っていった男の言葉

        今日は『トム・ソーヤの冒険』や『ハックルベリー・フィンの冒険』などで知られるアメリカの作家「マーク・トゥエイン」の命日です。1935年11月30日にミズリー州で生まれ、1910年4月21日に亡くなりました。 本名は「トマス・ジェファソン・スノッドグラス」です。マーク・トゥエインはペンネームですが、その由来がおもしろい。トウェインは10代の頃、蒸気船が川を航行する際の水先案内人をしていました。 水先案内人が川の深さを知らせる合図が「by the mark, twain」です

        • 春の名所、上野公園で見つけた黄緑色の桜、「ソノサトキザクラ(園里黄桜)」

          早咲きの寒緋桜、大寒桜、山桜、染井吉野、八重桜・・・まだまだ桜の季節は続きます。東京ではちょうど八重桜が満開を迎えています。 八重桜といえばピンクや赤が代表的ですが、上野公園には黄緑色に緑の筋が入った桜が咲いています。名前は「ソノサトキザクラ(園里黄桜)」です。 2001年に長野県須坂市豊丘町梅ノ木地区で発見された普賢象(フゲンゾウ)の枝変わり品種です。2006年に新品種として認定されました。 発見地の村名が明治時代に「園里」と呼ばれていたことから、「園里黄桜(ソノサト

        絶妙なマリアージュを発見!ワインと山椒の相性抜群

        マガジン

        • 好きの深掘り
          29本
        • #季節の草花と日々のあれこれ
          556本
        • #小さくても光り輝くブランドになる
          229本
        • クエストリー 谷根千ぶらぶら
          15本
        • #ブックランニング
          11本

        記事

          17日に開業した「ハラカド」に行ってみた

          4月17日に開業した東急プラザ原宿「ハラカド」に行ってきました。仕事場から地下鉄千代田線を使い、乗り換えなしでほぼ30分、思ったよりも近い。天気は快晴、気温は25度くらいかな。日差しが暑い1日です。 新しいものには何かあると思うので、とりあえず、見ておこうというくらいの気持ちです。地下1階、地上7階、建物全体は思ったよりも小ぶりです。 まずは7階の「ルーフトップテラス」に。下は神宮前交差点、この角度から見ることはなかなかありません。気持ちいいね。 続いて、飲食フロアとフ

          17日に開業した「ハラカド」に行ってみた

          仕事の合間にやってる!? 園芸部長のベランダの花の手入れ

          クエストリーには優秀な園芸部長がいます。仕事の合間にせっせと花の手入れをしています(花の手入れの合間に仕事という声もあります)。仕事場の小さなベランダはいまはこんな感じです。 へび道を行き交う人がちらりと眺め、保育園児は花を見て黄色い声を上げて通り過ぎていきます。僕は仕事場のなかでせっせとMacと向かい合っていますが、そんな声を聞くのもいいものです。 まあ、僕は水やりや鉢の移動くらいしか手伝えないけれども、スギ花粉も治り、ビールも美味しい・・いい季節になりました。これで仕

          仕事の合間にやってる!? 園芸部長のベランダの花の手入れ

          中小企業のブランディングは、「人を起点」にする

          確信していることがある。それは中小企業のブランディングは「人が起点」ということだ。 大企業がマスマーケットを狙うために展開しているメディアを中心としたクリエイティブ起点のブランディングとは一線を画している。 これは中小企業にはお勧めできない。 なぜならば、マスマーケットから支持を得るためのクリエイティブを主軸にしたブランディングは資金がべらぼうにかかるからだ。 企業の経営資源は、「ヒト、モノ、カネ、情報、時間、知的財産」の6つだといわれるが、中小企業はどれも限られてい

          中小企業のブランディングは、「人を起点」にする

          池に泳ぐ鯉のぼりが春の訪れを告げる、須藤公園

          仕事場から歩いて10分ほどのところにある須藤公園。もともとは江戸時代の加賀藩の支藩の大聖寺藩の屋敷跡です。明治に入り、長州出身の政治家の邸宅となり、明治22年(1889年)に実業家須藤吉左衛門が買い取りました。 須藤家屋敷の一部として保存されていた庭園を、昭和8年(1933年)に須藤家が公園用地として東京市に寄付、昭和25年(1950年)に文京区に移管されました。池をまたぐ赤い橋の先には、同じく赤い弁財天の祠堂があります。 この時期は池の中央を鯉のぼりが泳いでいます。のど

          池に泳ぐ鯉のぼりが春の訪れを告げる、須藤公園

          「人生で踏ん張れる土台となった」、そう言ってもらえることが、私達の最大の喜びです

          塾業界は浮き沈みの激しい業界です全国に学習塾がどれくらいあるかご存知ですか?約4万9千校といわれています。小学校・中学校・高等学校の総数の約3万9千校よりも多いのです。 塾業界は比較的参入障壁が低い業界です。しかし、少子化による入塾者数の減少、塾生の集客の難しさが常に課題として横たわっています。 さらに、長期的な講師の不足、他塾との競争の激化など、構造的な課題が山積しています。いいかたを変えると、浮き沈みの激しい業界なのです。 「高価値&高単価」を実践している学習塾そん

          「人生で踏ん張れる土台となった」、そう言ってもらえることが、私達の最大の喜びです

          「桜」から「つつじ」へ季節のバトンリレー

          気持ちよく晴れた空、予報では最高気温は24度、半袖の出番だなあ。マンションの下の桜はまだ残っていますが、随分と緑が濃くなってきました。 季節のバトンを渡すように、今度はつつじが咲き始めています。今日あたりは色とりどりに一気に咲くかもしれませんね。 数日前につつじ祭りで知られる文京区の根津神社を訪問。早咲きのつつじが華やかな色を見せてくれていました。 4月ももうすぐ折り返し、気ぜわしい日々もやっと落ち着いてきました。今日はのんびりと体と気持ちを整えます。ではでは、機嫌の良

          「桜」から「つつじ」へ季節のバトンリレー

          できないことをがんばるのではなく、できることをがんばる

          紅茶を飲みながら、こんな言葉を思い出した。どこかで聞いたか、読んだ言葉だと思うなあ。 昨日もそうだが、仕事柄多くの経営者にお会いする。経営が順調の方も、不振に苦しむ方もいる。 良くても、悪くても、動かなければ状況は変わらない。大事なのは何を選択して動くかだ。 その答えが冒頭の言葉だ。しかし、できる、できないの判断は案外簡単ではない。 思い込みや自己規制が判断を迷わすからだ。そんなときは信頼できる誰かに相談した方がいい。 できないと思っていたことを、実はできるかもしれ

          できないことをがんばるのではなく、できることをがんばる

          スマホ利用者の増加により、地下鉄広告の需要が減少している?

          地下鉄東西線と千代田線を通勤で利用している。乗客のほとんどがスマホの画面を見ている。東西線は混雑ランキングの1位だが、みなさん上手にスマホの画面を動かしている。何を見ているのか?こんな調査データがあった。 千代田線に乗り換えると混雑はやや緩和され、座ることができるので、ほっとする。座って気づいたが、窓上の額面広告が大幅に減っている。中刷り広告もよく見ると、身内の地下鉄関係の広告が目立つ。 週刊誌の中吊りも、2021年の「週刊文春」「週刊新潮」の掲載中止によって姿を消した。

          スマホ利用者の増加により、地下鉄広告の需要が減少している?

          ファンは裏切らないという思い込み。ファンを疎かにするとしっぺ返しを食らいます!

          自社のファンの存在を忘れていないだろうか?業績が落ち込むと、新規客の獲得に力を入れる会社が少なくありません。そこには、新規客を獲得しなければ、業績は回復しないという思い込みがあります。しかし、大事なのは既存顧客(とくにファン)を維持することです。 記憶のなかから、あなたを最初に想起し、継続的に利用し、周囲にも利用を勧めてくれる存在がファンです。金額は少なくても長年利用し続けている客もファンといっていいでしょう。 新規客を優先し、ファンを忘れていませんか。忘れていなくても特

          ファンは裏切らないという思い込み。ファンを疎かにするとしっぺ返しを食らいます!

          仕事の合間に味わう桜とおにぎりの贅沢ランチ

          東京の桜は散り始めています。満開もいいのですが、散り際の桜も味わいがあります。暖かい1日だったので、お昼どきに仕事場から歩いて20分ほどの「西日暮里公園」まで足を伸ばしました。ここは穴場です。 昨年、諏訪神社(ここもいいのですが・・)を訪れた際に、ここに桜があることを知り、来年こそはと思っていました。散り始めた桜を眺め、下から聞こえてくる電車の音を聞きながらのランチです。 こういうときは「おにぎり」に限ります。大きいおにぎりを二つ食べたらもうお腹いっぱい。いなり寿司も一つ

          仕事の合間に味わう桜とおにぎりの贅沢ランチ

          経費削減だけじゃない!経費の有効活用も重要な取り組みです

          利益を生み出すための経費のコントロール月2回のペースで「ブランディングクラブ」の「オンラインサロン」を開催しています。ブランディングクラブとは、僕が代表の株式会社クエストリーが主催する「中小企業のコミュニティ」で、現在の会員数は24社です。 6つのコンテンツで運営していますが、その一つがオンラインサロンです。4月11日(木)に開催するサロンのテーマは「経費の無駄削減・経費の有効活用」です。利益を生み出すためには経費のコントロールが重要です。 とくに長いこと使ってきた経費の

          経費削減だけじゃない!経費の有効活用も重要な取り組みです

          「散る桜 残る桜も 散る桜」(良寛和尚)

          午後から取引先を訪問、取引先が運営するカフェの店頭の桜がちょうど満開でした。「この場所に店を構えることを決めたのは、この桜の木があったから」だそうです。来店された方々は幸せそうに桜を眺めていました。 こちらもミーティングの前にしばし桜を眺めていました。ひらひらと舞い落ちる様は、無粋な僕でも心に響くものがあります。眺めているうちに、「散る桜 残る桜も 散る桜」という句を思い出しました。 江戸時代の僧侶で、歌人でもあった「良寛和尚」の辞世の句といわれている歌です(諸説あるよう

          「散る桜 残る桜も 散る桜」(良寛和尚)