見出し画像

500億円ビットコイン流出事件を乗り切ったDMMの亀山会長

DMMの亀山会長が久しぶりにメディアに登場しました。彼は500億円のビットコイン流出事件を乗り越え、通常通りの経営を続けているようです。この事件について亀山さんは「加害者でもあり被害者でもあった」と語りましたが、事件を冷静に対処した様子が動画で語られました。

緊急対応の決断

事件が発覚した際、ビットコインの子会社から「3時間後に会社の方針を考えてください」の連絡があり、「損失を補填してもらいたい」との要請が来ました。亀山さんはこの緊急事態において、信用を失うわけにはいかないと、わずか2~3分で「払える」と判断し、480億円の補填を決定しました。そして翌日までに外部借り入れもなく補填の準備が整ったそうです。通常の会社であれば調整に時間がかかるところ、DMMではお客さんに迅速に安心感を提供するため、即断即決したのです。

社員への対応

亀山さんはビットコインについては全て子会社に任せていたので詳しくなく、その後の対応は子会社に任せました。

事件の影響で他の社員にも不安が広がりましたが、亀山さんは「今まで通りやっていい」と社員を安心させました。一部の内定者からは「内定取り消しにならないか」との相談がありましたが、亀山さんはZoomで「安心して入社してほしい」と直接伝えたそうです。この対応により、社員や内定者の信頼を得ることができました。

周りの対応

このような状況になると、周囲の態度が明確になります。IT企業からは「何かできることがあれば」との連絡が数件あり、上場企業からは「50億円融資する」とのオファーもありました。しかし、地方銀行に預けていた5億円の担保預金は「原因がはっきりするまで動かせない」と言われ、これに対して亀山さんは「今後も心配だからその銀行から全部お金を引き上げろ」と指示しました。非常時には対応が分かれるものです。

事件の影響と今後

今回の事件はDMMにとって過去最大の金額の損失で、初の赤字転落を招きました。しかし、亀山さん自身は事前に資金を準備していたため、「過去5~6番目につらい事」と語り、最もつらかったのは過去に友人を失ったことだと言います。事件の被害は大きかったものの、DMMの信用はさらに強固になったのかもしれません。

このように、最終的に500億円のビットコイン流出事件を乗り越えた亀山さんの決断力と対応力には、多くの人が感銘を受けることでしょう。今後のDMMの動向にも注目が集まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?