neo

未来の自分に忘れないでほしいこと。

neo

未来の自分に忘れないでほしいこと。

最近の記事

別れてからの友達

どうだった?俺はわりとメンタルきてた。 2021年7月 1ヶ月くらい距離を置いてた彼から言われた言葉 私は結構印象的だった。 喧嘩も増えてきて、お互いが些細なことも 受け入れられ無くなって もう無理かもって悩んでた頃、 急に連絡が来なくなった。 「好きか分からなくなった」 反論しても聞いてくれず 彼の言う通り距離を置くことになった。 めちゃくちゃ好きだったから そう言われたのはかなりつらかった 距離を置こうなんて、 一時のまやかしにしか過ぎない 未来なんてほ

    • コロナめ〜

      3、JAPANJAM 本当だったら今日、蘇我に行ってJAPANJAMに行っていたはずなんだ~! JAPANJAMとはGW中に 蘇我スポーツ公園で開催されて 今年で4年目のフェスです。 ずっと前からJAMは行きたくて 今年のアーティストが最高だったから行きかったんです。 UNIZON SUQUEA GARDEN クリープハイプ マカロニえんぴつ Saucy dog Hamp Back、、、 見たかったな。コロナめ。 大人しく家で[ALEXANDROS]の ライブ映像見

      • 走る

        2、初出社 4月1日、私は新入社員として初出社しました。 今よりコロナはひどくなってなかったから 最初の週は在宅、その後出社という流れでした。 コロナの影響で卒業式もなくなってしまった私たちは大学が終わった、 卒業した実感もなければ、入社式もなく 同期にも会えてない、入社した実感もありません。 そんな中、突然「社会人」というものが始まって自分でもよく分かりませんでした。 出社2日目。 やっと周りが見えそうになってきたタイミングで緊急事態宣言。 管理本部もドタバタ

        • note

          散々いろんなnoteを書いたけどやっぱり後から見て面白いのは 自分の為になる記事だと思う。 あの頃こんなこと思ってたんだとか、自分に気づかされることもあるはずだ。だからこれからの記事は全部誰かに向けてとかじゃなくて自分に向けて書いていこうかなと思う。 とかいって何書こうか決めていないんだけど、、、

        別れてからの友達

          言葉で人たらし

          これが体験した話なのか見た話なのか分からないが 「もう疲れた。」誰かがTwitterで発した言葉に 大丈夫?でも どうしたとか心配する言葉ではなく 「ごはんいこ」って言ってる人がいた。 私はその言葉選びがとても好きだった そのひとことに心配もなぐさめも好きも全部詰まってる気がしたから 私もそうだけど多分ほとんどの人が 誰かが落ち込んでいると 大丈夫?って言いがちだと思う。 だって心配だから 救ってあげたいから。 でも、大体そうやって聞かれると ありがとうって言われ

          言葉で人たらし

          友達彼氏への文句

          親友に初めての彼氏が出来た 私はその人が好きじゃない 親友を幸せにしてくれないからだと思う。幸せな話しより愚痴の方がよく聞く せっかく親友に彼氏が出来たからには幸せになってほしい。 よく聞く話は、奢り問題。 7歳上の社会人の彼氏のくせにデートはいつも割り勘、食事もレンタカー代も旅行代も割り勘らしい。なんなら大学生の彼女の方が多く払ってることもあるらしい 私も奢られすぎるの好きじゃないし男性ばかり多く払うのはのは理不尽だなと思っている、全然割り勘でもいい だけどさ!

          友達彼氏への文句

          一生好きだと思う

          本当はこんな話しするつもりもなくて、 したくもなかったけど もう時効かなって 昔の自分みたいに同じことで悩んで探してる人もいるだろうなって あとこのまま抱えててもダメだなって思ったから。 高3の時に来た教育実習生が好きだった 最初はなんとも思ってなくて むしろ無理に笑ってる作った接し方が どことなく嫌いだった ある日の放課後、 友達が名前覚えましたー?って聞いたら 君たちのこと実習終わったらすぐ忘れちゃうし覚えてない! とか言ってきた なんだこいつ、、、

          一生好きだと思う

          あの人になりたい

          自分をしっかり持っていて それでいて相手を優しく包みこめる人、周りを幸せにできる人に憧れます。 きらきら輝いていて前を向いている人ってすぐわかる 歩いていてすれ違うとなんか見てしまう。 あー魅力的だなあと思う。 私もそんな人になりたい、なってみせる でも実際どうしたらいいいか分からないんだよね なりたい人、姿は明確なのに走っても走っても追いつかない 文章も書ける人になりたい 自分の言葉や力で人の心を動かせる人にもなりたい 優しくそっと包みこんでくれる人

          あの人になりたい

          またねっていつ?

          「また明日ね」 この言葉が「またいつかね」に変わることなんて 子供の頃は考えたこともなかった。 この言葉がどれだけすごかったか 歳を重ねるにつれて、毎回思うけれど 今日、小学校3.4年生くらいの子たちが また明日ねー!と あたりまえのように明日も会って 今日の話しの続きをするみたいに言っていて 改めて すごいことだ。と感じた 小、中学校は地元の学校に通っていたから 部活も塾も一緒で土日も平日も夜も あたりまえのように一緒にいて あたりまえのように また明日ね

          またねっていつ?

          私のしあわせ

          一人でスーパーで買った缶チューハイを飲んで自分にお疲れって言ってあげる 就活中、初対面の就活生と一緒に帰って仲良くなれたこと 帰りの電車で友達と偶然同じだったこと 店長にタピオカ買ってもらった 気になる人にLINEしたら電話でかえってきた 犬の散歩してたら近所の人にお土産もらった 全然関係ない人が頑張れって言ってくれた 夜ごはんがからあげだった 偶然同じ人に何度も会ったこと 大それた凄いことなんて無くて いつも必死に生きていて 嫌なこともたくさんあるけど

          私のしあわせ

          心にあらがいたいんだ

          たまにすごい切ない気持ちになる時があります。 これといって理由はないのだけれども くーーっ なんで好きな人って嫌いになれないんでしょうね もちろん嫌いになる必要もないのも分かってる どんな人でも嫌いにはなりたくはない 本当に悪魔みたいな人ではない限り、その人にもいいところってあると思うんです。 人殺しとか聞こえは悪いけど 大切な人を守るためのものだったら全てが悪では無いんじゃないか それでも嫌いな人がいないわけでもないんだけど でも!好きな人ってずるくないですか?

          心にあらがいたいんだ

          好きな人は嫌いになれない

          もう終わった恋愛なのにたまにふと思い出して切なくなる時ってあります 先日好きだった人とご飯に行きました。 その人とはもう5年目の付き合いで 始めは嫌いで仕方なかったけれど 会った時から多分気になっていた その人は誰にでも優しそうで 誰よりも周りをよく見ていて 人一倍いろんなことを考えている そんな人でした 面識を持って1年くらいはなんとなく連絡するだけで 近づける気も、そもそも近づく気もなかった そこからご飯誘われたり ふと連絡が来たり なんとなく会うことが増

          好きな人は嫌いになれない

          カメラがすきな理由📸

          高校の時なんとなくTwitterを見ていたら衝撃を受けた写真がありました。 ピースとかそういう写真じゃなくてただ普通の高校生が撮った日常の写真でした。 でも、今にも動き出しそうな1秒を切り取ったみたいなその写真からはカメラを持っている人の人柄だったり、その場の雰囲気、ひとりひとりの個性、感情が伝わってきてすごく感動しました。 で、その方のインスタとか見てたら日常を切り取ったような写真ばっかりであったかい気持ちになりました。 もともと写真は好きだったけどこれがきっかけ

          カメラがすきな理由📸

          最終面接で落ちた話し

          就活楽しんでね 内定の量より行きたい会社の内定の方が重要。 自分の価値に自信を持つこと。 とか、多分就活生ならばどこかで聞いたことがあると思います。正直始めたばかりの頃はそう思ってた。絶対行きたい会社見つけて楽しく働いてやる。って思ってました。 でもこの時期どれだけの人がそう思って就活をやっているのか。今もこのモチベのままやれている人ってあんまりいないんじゃないかな もちろん楽しんでやっている人、自信を持っている人の方が輝いて見えるから採用側も取りたくなる 私がそ

          最終面接で落ちた話し

          文章を書く人

          最近、YouTubeやInstagramだったりの視覚的な情報のほうが今までより多く使われたり見られたりしている気がします。 そんな中でなぜ文章メインのnoteが存在しているのか。 文章が大事だと思ったのか話そうと思います。 たしかに文章なんて考えなくても書ける人もいるし そもそもこーやって書く必要性なんてそんなにない。 伝われば別に良くない?って人もいると思う。 でもこんな時代だから、 圧倒的に昔より文にするのが 苦手って人が増えてると思う。 いつになっても文章

          文章を書く人