見出し画像

0歳児で復帰&転職して数ヶ月働いてみて感じたこと

前回の記事から数ヶ月ほど経ちましたので、
実際に働いてみて子供が生まれる前と後で主に働き方にどのような変化があったかを書いてみます。

内容的には一般的なことなのかもしれませんが、実際に自分が経験してみて「ああ、こういうことか…!」と実感しました。

これからお子さんが生まれる方や、共働きで二人で子育てをされていく方などの参考になればと思います。

※子供の体調や働く状況などは人によって異なるため、
 あくまで自分の場合はこうだった、というお話になります。

前提
・共働きフルタイム(リモートメイン)
・子供0歳児(2022年1月時点)

子供が生まれる前と比べて出来る仕事は50%位


子供が生まれるまでは、
・やらなくてはいけない仕事
・すぐに必要ではないが、まとまった時間が必要な調査や検証
・コミュニケーション(リアルタイム、対面のもの。例えば飲み会など)

が、大体出来ていました。

子供が生まれると、3つ目は元々出来なくなるだろうと分かっていたのである程度納得していたのですが、
2つ目の「すぐに必要ではないが、まとまった時間が必要な調査や検証」が想像していたより出来なくなりました。

出来なくはないのですが細切れになるので、やはりまとまってやるよりも効率が落ちました。

まとまって情報収集をしたり、手を動かして技術を学んだり出来る時間が減るので、今後もこの状態がしばらく継続する事を考えると、以前の学習方法や目標の設定自体を変える必要があると感じています(これは絶賛模索中…!)

週の前半に「出社」「まとまった時間が必要な調査・検証」をやる

上の「すぐに必要ではないが、まとまった時間が必要な調査や検証」に関連するのですが、実際に働いてみて感じたのは、
自分の子供の場合、週の後半に体調を崩す可能性が高いということでした。

週初めに保育園に通い始めると、子供は保育園で楽しく遊ぶのですが、体力配分が出来ないのか、大体、木曜か金曜日くらいに熱が出るか、鼻水や咳が出てくる(そこから大体熱に移行する)ということが多かったです。

そうすると週の後半は、病院に行ったり、子供を見ながら仕事したりすることになるので、まとまった時間はあまり取れなくなります。

「スケジュール的にこれは週の後半でいいか」と思っていると、子供が体調を崩し、スケジュールなどもう無意味…という状態に…。

まとまった時間が必要な調査や検証、資料作成などは週の前半にやっておいたほうがいいと思いました。

月曜日は土日の体力消費を考慮して仕事をする

上で書いたことと矛盾しているじゃないか!と思われるかもしれませんが、子供が生まれると平日よりも土日のほうが疲れるようになります。

下記のツイートが分かりやすいかなと思うのですが、

とにかく土日は育児で体力を使うので…疲れる!!

特に週の後半から子供が体調を崩していたりすると、保育園に行けないので、平日も家で子供の面倒を見ていて、そのまま土日に突入し、「もうアカン…疲れが限界…」という状態で月曜になることがよく起こります。

月曜日にガッツリ仕事を入れると、その状態にさらに疲れを上乗せしてしまうので、できるなら午前中は重めの仕事を入れないなどの調整をしたほうがいいと感じました。

自分で全部出来ると思わない。頼れるものは頼る。

子供がいると、前述の通り「会社に行きたいときに行く」「やりたい時間にやりたい仕事をする」が出来なくなりました

その時は、無理して自分でやろうとせず、ある程度のラインを超えたら、出来る人にお願いする。
予定通りに行かないということを前提として、自分で出来るからやらなければ、ということにこだわり過ぎない。
その代わり、自分は自分ができることで頑張る。
「将来、恩返しするぞ」と思いながら働いています。

おわりに

個人的に、今まで土日で体力を回復していたのが、真逆で土日のほうが疲れるようになったのは衝撃でした。
この辺は実際に体験してみないと分からないことですね。

これからも子供の成長や会社の状況の変化によって、働き方や学び方を工夫していくのかなと思っています。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?