obata

月額制開発チームレンタルのmofmof(http://mof-mof.co.jp)の取…

obata

月額制開発チームレンタルのmofmof(http://mof-mof.co.jp)の取締役。開発相談は気軽にXのほうでDM下さい。個人開発が趣味。文通アプリ「レイター」の開発者。mofmofのことや個人開発について発信していきます。

マガジン

  • もふもふないきもの -mofmof.inc

    • 119本

    エンジニアが8割を占め、ものづくりが好きなエンジニアが集まる企業:株式会社mofmof(https://www.mof-mof.co.jp/ )です! mofmofで働くエンジニアの日常や働く上での環境、エンジニアを含むメンバーのインタビューなどを更新していきます。 主な事業内容/月額制受託開発:開発チームレンタル/社内問い合わせに特化したAIチャットボット:My-ope office

最近の記事

  • 固定された記事

レイターのリアルな収益見せちゃいます

このnoteは個人開発LT会#2で話した内容をまとめたものです。 個人開発LT会は定期的に実施しています。 次のイベントの情報はイベントページをチェックしてください。 僕は個人でレイターという手紙があえて遅れて届く文通アプリを開発、運営しています。 レイターの詳しい紹介はこちらの記事を読んでみてください。 5000兆円欲しい!みなさんは5000兆円欲しいですか? 僕は欲しいです。 何が言いたいかというと、個人開発においては少額だとしても収益というのは大事だと思うというこ

有料
300
    • 個人開発サービスにおいて開発以外に本気で取り組んだことがあるエンジニアは有利だよね

      こんにちは! 月額制の開発チームレンタルの株式会社mofmofの経営をしたり、趣味で個人開発をしているobataです。 XやThreadsでも個人開発について発信しています →https://twitter.com/ObataGenta →https://www.threads.net/@g.0bt この記事は客観的な数字や事実などには一切基づいていないポエムなので、その点先にご承知ください。 自分で個人でSNSアプリを作ったり、同じように個人でアプリやwebサービスを作っ

      • ニッチ市場なら個人開発が有効? コーチングPF「Brighty」開発者にインタビューしてみた

        こんにちは! 月額制の開発チームレンタルの株式会社mofmofの経営をしたり、趣味で個人開発をしているobataです。 Xでも個人開発について発信しています→https://twitter.com/ObataGenta 個人開発をしている方へのインタビュー企画3回目はコーチングの見える化に特化したプラットフォーム「Brighty(ブライティー)」の開発者の「なる」さんです!→https://twitter.com/1026NT 個人開発者というより、もはや個人事業家といった

        • 資本主義 vs エンジニア

          以前Xに投稿したものと同じ内容です。 Xには文字数の関係でスクショだったので、文字でも残しておこうと思ってnoteにも投稿します。(他の人がまたこれをベースに改変してくれるかもしれないし) 本文日本の郊外。フリーランスのエンジニアがいた。 日本人のエンジニアは趣味で小さなアプリを開発していた。 そのアプリはなんとも評価が高い。それを見たベンチャーキャピタリストは、「すばらしいアプリだね。どれくらいの時間、開発をしていたの」 と尋ねた。 するとエンジニアは「そんなに長い時間

        • 固定された記事

        レイターのリアルな収益見せちゃいます

        • 個人開発サービスにおいて開発以外に本気で取り組んだことがあるエンジニアは有利だよね

        • ニッチ市場なら個人開発が有効? コーチングPF「Brighty」開発者にインタビューしてみた

        • 資本主義 vs エンジニア

        マガジン

        • もふもふないきもの -mofmof.inc
          119本

        記事

          なぜ個人開発だとカスタマーサクセスに優位性が出しやすいのか

          しばらく前に、理想的すぎるレビューがもらえた。 このレビューをみて、企業が出してるサービスと比べて個人開発サービスが出しやすい優位性はカスタマーサクセスの真摯さだと確信した。 他の個人開発の方も同じことを言っていた気がする。 そこで、なぜ個人開発だとカスタマーサクセスに優位性が出しやすいのかを考えてみる。 対応が迅速だから複数人のチームで運営していたり、その中で指揮系統がある企業サービスに比べて、個人開発では1人の意思決定で対応が可能。 だからこそ、何かが起きた時にすぐ

          なぜ個人開発だとカスタマーサクセスに優位性が出しやすいのか

          個人開発アプリのASOやコンバージョン改善のためにやっていること

          AppStoreのASOは何が効果があるかがはっきりとわからないから、思いつくことは何でもやるしかなかったりする。 実際やってることを書いてみる。 どんなアプリなのかをタイトルにいれるアプリタイトルとサブタイトルに「どんなアプリなのか」「何ができるアプリなのか」を明記する。 よっぽど有名なアプリでない限り、これはやったほうがいいと思う。 サブタイトルだけにアプリの説明をいれるパターンもあるけど、自分のレイターはアプリ名から機能を想起できないからタイトルにも説明を入れ

          個人開発アプリのASOやコンバージョン改善のためにやっていること

          App Storeの定番アプリのスクショを眺めて感じたこと

          どのアプリも端的にアプリの価値を表せててすごいどのアプリも1枚目のスクショだけで、どんなメリットがユーザにあるのか伝わってくる。 メッセージを練るのが上手いのか、定番になるようなアプリはそれだけ価値が明確でわかりやすいものしかないのか 多分後者なんだろうな YouTubeとTikTokで推し出すメッセージ性が違っていて面白いYouTubeは「簡単にショート動画を投稿できる」というメッセージが最初に来てるけど、TikTokは「おもしろ動画がたくさん」というメッセージが先。

          App Storeの定番アプリのスクショを眺めて感じたこと

          文通アプリ「レイター」の大幅アップデートの狙いを言語化してみた

          「後で」返事ができる文通チャットアプリ「レイター」の大幅にアップデートをおこなったので、その狙いを言語化してみたいと思います。 リリースして約3ヶ月ですが、サービスを運用するなかで色々な気づきがありました。 その気づきと絡めながら、どういうことを考えながらアップデートをおこなったかを書いていこうと思います。 レイター自体の紹介はこちらの記事を読んでみてください このプロダクトは、株式会社mofmofの「水曜日の個人開発」にサポートされています。 どこをアップデートした

          文通アプリ「レイター」の大幅アップデートの狙いを言語化してみた

          目指すは個人開発のアプリストア!相互レビューが特徴のsougo-review開発者にインタビューしてみた

          こんにちは! 月額制の開発チームレンタルの株式会社mofmofで取締役をやったり、趣味で個人開発をしているobataです。 個人開発をしている方へのインタビュー企画2回目は個人開発者向け相互レビューサービスsougo-reviewの開発者のKigiさんです! 相互レビューという面白い特徴をもっているsougo-reviewですが、なぜこのようなサービスとしたのか、その結果どのような反響をもらえたのかなどをお聞きできました。 開発者の紹介>> 簡単な自己紹介をお願いします

          目指すは個人開発のアプリストア!相互レビューが特徴のsougo-review開発者にインタビューしてみた

          「後で」返事ができる文通チャットアプリ「レイター」を作った話

          最近、個人開発として世にリリースしたものとしては3つ目となるアプリ、「レイター」をリリースしたので、それについて紹介しようと思います この記事では主に レイターがどういうものか なぜレイターを作ろうと思ったのか 今後の展望 あたりについて書こうと思います。 技術的なこととか、作ってみた感想はQiitaの方に書きましたので、ぜひそちらもご覧ください 【個人開発】「後で」返事ができる文通チャットアプリ「レイター」を作った話:技術編 リリース後の大幅アップデートについての

          「後で」返事ができる文通チャットアプリ「レイター」を作った話

          0から個人開発! 狙ったニーズで初期からユーザーを獲得 BuyMySome開発者にインタビューしてみた

          こんにちは! 月額制の開発チームレンタルの株式会社mofmofで取締役をやったり、趣味で個人開発をしているobataです。 今年の10月ごろ、BuyMySomeというガジェットレビューまとめアプリがリリースされました。 さまざまなガジェット系の記事を独自のアルゴリズムで取得してまとめてくれる、ガジェットのレビュー記事をディグるのに特化したアプリです。 今回はそんなBuyMySomeの開発者、じゅんぺーさんにインタビューを行いました! リリース直後から既に多くのユーザーを獲

          0から個人開発! 狙ったニーズで初期からユーザーを獲得 BuyMySome開発者にインタビューしてみた

          輪読会が盛り上がったので書籍購入手当制度をアップデートした話

          こんにちは! 株式会社mofmofでエンジニアだったり諸々を行っているobataです。 今回は、弊社で技術書の輪読会を行っていたところ、結構盛り上がった結果、書籍購入手当制度がアップデートされたという話をしようと思います。 輪読会って?弊社では5月ごろから1回1時間の技術書の輪読会を週に2回行っています。現在は6月末なので通算8,9回行われた計算ですね。 始めるきっかけはCTOの一声からでした。 題材は「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」です。開発力をおとしめ、ソフ

          輪読会が盛り上がったので書籍購入手当制度をアップデートした話

          LINE PdM Career Dayに参加しての気づき~自分はPdMと言えるのか~

          私は物流マッチングプラットフォーム PickGoを運営するCBcloudという会社でコンシューマー向けサービスの企画を行っている。 フロントエンドエンジニアから企画職に移って1年が経過したが、自分自身のポジションが何なのかいまいち分からずにいる。企画職は「何でも屋さん」感が強く、自分の仕事ってなに?となりがちなのだ。 サービス作りに関わっている人たちには、似たような境遇の人も多いのじゃないだろうか? 今回「LINE PdM Career Day」という、LINEの現役PdMの

          LINE PdM Career Dayに参加しての気づき~自分はPdMと言えるのか~