見出し画像

【週末投稿】つれづれ有用植物#159(カバノキ科カバノキ属:シラカバ)

シラカバ(シラカンバ)は、福井県・岐阜県以北の中部地方、関東地方北部、東北地方、北海道まで、高冷地の落葉広葉樹林帯と亜高山帯下部に分布している落葉樹です。
関東では白い木肌が美しいために、一般の庭にも植えられている方を見かけます。PingBanana の出身は北海道です。時々帰省する時は平地で良く見かける樹です。

シラカバの受粉方法は風媒花を利用している事もあり、花粉症の原因にも一部なっていますが、昔から有用に利用されてきた樹木でもあります。

・早期緑化に利用される
痩せ地でも育ち、表層土壌が堆積すると他の樹種の影に埋もれていく性質があります(樹齢は70年くらいと短い)。土壌条件が悪い新地に若木の苗を植えて、急速に生長させて早期緑化のために用いることがあ

・健康増進に利用される
樹液に含まれる成分は保湿を促進する効用があることから、化粧品に利用されます。
若芽の小枝を束ねたヴィヒタはバスルームやサウナで利用されています。
本場フィンランドでは2000年前から習慣化されており、全身を叩くようにして使用します。血行促進、殺菌・保湿作用により、肌の引き締めやハリを保ち、しなやかなボディをつくるといわれています。
浴室やサウナで吊り下げておくだけで、シラカバに含まれる精油の爽やかな芳香が、森林浴のような安らぎを与えるでしょう。

【ヴィヒタ】

・油分を含む事を利用する
油分を多く含み水を通さず長持ちするので、北ヨーロッパなどでは屋根葺きの材料として利用されます。
また、よく燃えるので松明かりとして利用したり、照明に利用されてきました。日本や他の国ではその炎を宗教的な目的で利用されています。

■シラカバの皮 メタルマッチで着火する(4分)
サバイバルjp 様


・飲料や煮炊きに利用される
春芽吹く頃のシラカバの幹に傷を付けると、大量の樹液を得る事ができます。アイヌ民族はこの樹液を「タッニ・ワッカ」(シラカバの水)と呼び、水場がない場所で野営する際の、炊事の水に用いたそうです。
樹液からは酒やシロップ、煮詰めて白樺糖などに利用されます。

■シラカバ樹液味わうイベント 北海道・旭川(1分弱)
KYODO NEWS 様

■併せて読みたい(Let's Green Life)
爽やかに林立する、3つの秘密。シラカンバに迫る!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?