見出し画像

受け入れの方法とスキル 第1段階 その2

初日の受け入れ方(続き)

②通常学級に到着

 お母さんと伊藤先生と3人で、通常学級(在籍学級)である1年1組に着きました。

先生「ほら、ここがみーちゃんの席だよ。座ってみる?」

 イスを引いてあげると座った。目で合図して、お母さんには、そっと帰ってもらった。

先生「まずね、連絡ノートを担任の吾妻先生に出すんだよ(覚えて)。」
 
 ランドセルから、連絡ノートを出して渡してあげる。しかし、全然興味がないようだ。

先生「まだ、わからないか。いいよ、先生がサービスで出してくるね(「共
  感」)。親切にしてもらったら『ありがとう』って言ってよ(「覚え
  て」)。」

  みーちゃんの「ありがとう」を言う気配はない。 
 その後、机に荷物を入るのとロッカーにランドセルを入れるのを、一緒に楽しくやりました。そうしながら、たくさんのお話をしました。肩に触る、握手するなど、さりげないスキンシップもたくさんしました。
 別に、みーちゃんが、返事をする必要はありません。言葉のシャワーを浴びせることが、今の段階では今後の発達には必要のです。スキンシップは、愛着をあげるので、どんどんやることが、重要だからです。

  注)席は、授業中の出入りが、予想されるので、後ろの出口に近い所に
    する。
  注)初日は、情報を無意識に集めようとするため、とりあえず大人しい
    子が多い。勘違いしないように。そういう状態は、最高1週間しか
    続かない。最低は1日。

まずは、お母さんと行動

③初めての支援学級

 その後、「支援学級を見に行こう」と誘うと、とりあえずついてきました。支援学級でのみーちゃんの席や、おもちゃや道具のあるところなども同じように説明しました。

   注)触ったり、遊びたがったら遊んでもいい

 しかし、だんだん、説明に飽きてきたのか、遊戯室を見せようとしたら伊藤先生の手を振り払って、運動場に飛び出していってしまいました。

  注)このとき、上靴だったが「だめでしょう」とか「下靴に履き替えま
    しょう」などと言ってはいけません。そいうことを指導するのは、
    まだ、時期尚早だからです。  

 どうやら、みーちゃんは、学校の校庭などを探索したいようです。 

その3に続く





この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

業界あるある

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。