見出し画像

個人SNS運用は「量」と「質」をコントロールする-個の時代と言われる中での発信作法-

最近、組織の中で「個人SNS活用」を推奨する動きが当たり前になってきていますね。

・働き方の変化
副業やリモートワーク推奨
・コミュニケーションのデジタル化
スマホ×SNSがコミュニケーションの主流に

背景

環境が変わっているので、当たり前と言えば当たり前の変化ですよね。

個人SNS運用は、リスクではなく「必要だからやるべきこと」に変わってきています。

よくいただく質問

セルフブランディングやSNS運用のポイント教えてください。

このようなご質問頂く機会も増えてきたので、個人におけるSNS運用ポイントをまとめました。

個人SNS運用で成果を出すために「発信の量」と「発信の質」の2つをコントロールするをテーマに解説していきます。

皆さんが気になるのは、どうやって発信の量と質をコントロールするのか?
だと思っています。

1. 何よりも「量」が大事:発信プラットフォームを決めて時間とコンテンツを全集中

発信して自分のことや活動を知ってもらうためには、「量」が大切なのは誰もが言うことですが改めて。

何よりも「量」が大事です。

自分がやってきたこと
・noteに毎日投稿し続ける
・NewsPicksに朝、昼、夕方に毎回Pickする
・毎日Twitterでマーケティング関連情報を発信する

黒澤がやってきたこと

ポイントは、発信プラットフォームを決めて、自分の時間とコンテンツを全集中することです。

本当にこのSNSがないと自分の生活が成り立たない・・と思うくらい好きになって使ってみる浸かってみることです。

アパレルD2CのCOHINAは1200日にわたり、Instagramで毎日ライブ配信をして、ファンを獲得したのは有名な話です。


何かしら爆発的にフォロワーが増える出来事が起こったわけではないので、今振り返ると日々の継続が特効薬だったのかなと思いますね。地味ですが、これは重要な施策だったなと。

ホットリンク COHINAがInstagramユーザーと高いエンゲージメントを築く理由【前編】

まずはSNSのプラットフォームを使い倒しましょう。

可能であれば30日、毎日投稿し続けましょう。

量が足りていないのに、フォロワーが増えない、見てもらえないの言い訳は不要です。

自分の投稿履歴をみても、投稿量がフォロワー数と比例をしていました。

投稿量が増えている時は、フォロワー増加率も高い傾向にあり

また、1日1noteを投稿していた時は、noteのフォロワー数の増加率が高かったです。

1日1noteプロジェクト(90日間ほど続けました)
どのプラットフォームでも発信量は常に保ってきました

量をコントロールする方法

発信量をコントロールするためには、発信の型を持っておくことが重要です。

こんなマトリックスを描いて、自分は発信の量をコントロールしています。

発信量をコントロールするためには、文字数と発信頻度を決めることが重要

補足説明入れるとこのようになります。

発信の量をコントロールする例

ここから先は

2,150字 / 1画像